** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

11月15日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

五目ちらし
魚の三味焼き
七宝汁
みかん
牛乳


11月15日は七五三です。七五三にかけて、給食では、七・五・三が入った献立になります。魚の三味焼きは、さわらを使用しています。さわらは成長すると名前がかわるので出世魚とも呼ばれていて、縁起の良い魚としてお祝い事でもよくつかわれます。
画像1 画像1

11月14日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん
焼きししゃも
ボイル野菜のごましょうゆ
じゃがいものそぼろ煮
牛乳


ししゃもは、カルシウムや鉄分を多く含む食材で、育ち盛りのこどもたちに積極的に食べてもらいたい食品のひとつです。給食室では尾が焦げて苦くならないように、そして、食欲がわくような色がつくように焼いています。頭から尾までしっかりと食べてもらいたいなと思います。


画像1 画像1

11月13日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

大豆ピラフ
野菜のスープ煮
焼きりんご
牛乳


今が旬のりんごを焼きりんごにしました。青森県産のふじという品種のりんごを、調理員さんが一つ一つ皮をむいて切り、バター、さとう、レモン汁、シナモンでまぶしてオーブンでじっくり焼きました。生とはまた違った甘さと食感でとってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ジャージャー麺
酸辣湯
菊花みかん
牛乳


世界友達プロジェクト献立。2020年東京オリンピックまでの間、夏季大会が行われた国の料理を給食で紹介します。今日は「中国」です。酸辣湯は酸味と辛味のきいたスープなのでこどもたちも食べやすいように、ラー油の入れる量を調整しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

きのこおこわ
照り焼きチキン
のっぺい汁
オレンジ→みかんに変更
牛乳


旬のきのこをたっぷりつかったおこわを作りました。しめじ、まいたけが入っています。照り焼きチキンは下味をつけて焼いた後、上からたれをかけているので、しっかり味がついてこどもたちも食べやすかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

かみかみじゃこごはん
いかのかりんと揚げ
野菜の味噌汁
根菜きんぴら
牛乳

11月8日は「いい歯の日」です。歯は食べ物を食べる上でとても需要です。よくかんで食べると唾液がたくさんでます。唾液は虫歯菌を薄くするため、よくかんで食べると虫歯予防になります。今日は噛み応えのある食材「ちりめんじゃこ」「いか」「根菜類」を取り入れた献立になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
さかなのさつま揚げ
青のりふりかけ
小松菜の味噌汁
ごまだいこん
みかん
牛乳


今日は五つの輪で体力アップ献立です。特に骨を強化する献立になっていて、カルシムを多く含む食品を使っています。さかなのさつまあげは、魚のすりみ、野菜類、鶏ひき肉と混ぜ合わせて手作りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

カレーライス
野菜スープ
黒ゴマケーキ
セレクトのみもの


11月6日は鑓水小学校の開校記念日です。開校記念日にちなんで、飲み物は、自分で選んだものを飲みました。コーヒー牛乳を選んだ子が一番多くてびっくりしました!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ミルクパン
サンデーロースト アップルソース
チキンスープ
みかん


世界ともだちプロジェクト献立 「イギリス」

サンデーローストは伝統的な料理のひとつです。日曜日、教会の礼拝後に家族そろって食べる習慣があるのでいこの名前がついたともいわれています。生のりんごをフードプロセッサーにかけて、コトコトにてソースにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
マーボー豆腐
じゃこキャベツ
卵とコーンのスープ
牛乳


画像1 画像1

10月31日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

根菜ピラフ
スイートパンプキン
オニオンスープ
牛乳

今日はハロウィンです。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティを楽しむイベントになりました。ハロウィンには「ジャック・オ・ーランタン」と呼ばれるオレンジ色のかぼちゃをくりぬいて提灯を飾ります。給食では、かぼちゃとさつまいもを使った「スイートパンプキン」を作りました。かぼちゃには風邪などの病気を予防するカロテンという栄養がいっぱいです。かぼちゃは、料理にはもちろんお菓子つくりにも使える食材ですね。給食で作ったスイートパンプキンも甘くておやつにもぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ジャージャー麺
ちんげんさいのスープ
フライドポテト
牛乳


ジャージャー麺は、蒸し中華麺に油と塩、酒をまぶしてから蒸しています。具はたけのこ、にんじん、たまねぎ、ながねぎ、干し椎茸などの具をみじん切りにして、ひき肉と一緒に炒めて作ります。もやしのナムルも一緒に盛り付けて、混ぜて食べました。
画像1 画像1

10月29日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
さんまのかばやき
ぴりから白菜
ごじる
牛乳


さんまの開きをしょうが醤油に漬け込み、片栗粉をまぶし、油でカリっとあげて、甘辛いたれをかけて食べました。さんまの生臭みもなく、魚嫌いなこどもでも食べやすかったです。ごじるは、茹でてフードプロセッサーにかけた大豆を入れて作ります。大豆の甘さと栄養がアップして、こどもたちもよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ビビンバ
中華スープ
キャンディナッツ
牛乳


ビビンバの肉そぼろには、切り干し大根が入っています。切り干し大根の煮物は、子供たちも苦手ですが、肉そぼろに入っているとたくさん食べてくれます。切り干し大根は、お日様に干して作られるのでうまみもカルシウムも増えて、こどもたちもたくさん食べてほしい食材のひとつです。
画像1 画像1

10月25日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

キャロットライスクリームソースがけ
ミネストローネ
みかん
牛乳


にんじんをフードプロセッサーにかけてすりおろして、ごはんに一緒に炊き込みました。とてもきれいなオレンジ色のご飯になり、クリームソースが映えます。彩もよくなり、栄養価もアップし、一石二鳥です。
画像1 画像1

図書コラボ給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

山菜おにぎり
山賊焼き
だいこん汁
小松菜の油炒め
牛乳

絵本を読んでいると思わず食べてみたい!作ってみたい!というお料理がありますよね。今年は「まゆとおに」という絵本と給食がコラボして「山菜おにぎり」と「だいこん汁」を作りました。お話を知っているからこそ、おいしく食べられるので、給食委員会の児童に各クラスであらすじを読んでもらったり、司書の近藤先生と一緒に読み聞かせをしました。

給食では、おにぎりを作ることはできないので、焼きのりにきのこたっぷりの混ぜご飯をのせて、セルフおにぎりにしてもらい食べました。だいこん汁も、八王子で取れただいこんがたっぷり入っています。

絵本の世界を想像しながら、食べると一層とおいしさが増しますね!
こどもたちも、「きのこはきらいだけど、のりに巻いたらおいしい!」「おにぎりたべて力持ちになった!」と言いながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ハヤシライス
きのこスープ
フレンチサラダ
牛乳


ハヤシライスはルウから手作りしています。ブラウンルウを作って、たまねぎ、豚肉をよく炒めて、トマトピューレやケチャップを入れて煮込んでいきます。きのこスープは、まいたけ、しめじが入り、きのこのうま味たっぷりです。
画像1 画像1

10月21日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
さばのごま味噌煮
じゃこいため
なめこ汁
牛乳

さばのごま味噌煮は、調理員さんが煮崩れないように弱火でコトコトと煮た後、たれを煮詰めてかけてくれました。
画像1 画像1

10月18日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ココアクリームサンド
野菜のカレースープ煮
ポテトカルボナーラ
オレンジジュース


ココアクリームサンドは、ココアクリームを給食室で作り、自分でパンにはさんで食べます。コーンスターチ、ココア、砂糖を合わせて、牛乳入れて加熱して作ります。こどもたちも、「おいしい!おいしい」「また、作って!」と喜んで食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
鮭の塩焼き
さつま汁
カリカリじゃこサラダ
牛乳


さつま汁には今が旬のさつまいもが入っているので、お味噌汁がほんのり甘くなり、こどもたちもよく食べていました。今日は2クラスが、ほぼ完食です!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

過去の新型コロナウイルス対策情報

学力向上・学習状況改善計画

1年生

2年生

4年生

5年生

6年生

放課後子ども教室