** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

2月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恵方巻き
大豆のぴり辛炒め
いわしのつみれ汁
牛乳

2月3日は節分です。
冬から春への季節の変わり目である「節分」に、
豆をまいて悪いことを追い払い、福をよびこむ風習です。

その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて、
「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりして
健康を願う地域もあります。
給食では、ちらし寿司をセルフでのり巻きにして
今年の恵方「東北東」を向いていただきました。

鬼は、いわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手と
いわれています。
今日は、いわしとたらのすり身、鶏ひき肉、絞り豆腐、
しょうが、片栗粉を練り合わせて、いわしだんごを作り、
汁に入れました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止基本方針

放課後子ども教室

共通のお知らせ

テスト

学校だより