** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

2月3日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

セルフ恵方巻
つみれ汁
煎り大豆
みかん
牛乳


2月3日は節分です。冬から春への季節の変わり目である「節分」に豆をまいて悪いことを追い払い、福を呼び込む風習です。豆や米には悪いものを追い払う力があるとされているため、鬼がやってくる節分に豆をまき、年の数だけ豆を食べて一年を無事にすごせるように願います。恵方巻はその年の縁起が良い方角である「恵方」を向いて「福を巻き込む」太巻きを無言で丸かじりして健康を願う地域もあります。給食では、五目寿司を手巻きのりに自分でのせて包んで食べるセルフ恵方巻をつくりました。「どっちを向いてたべればよいの?」とこどもたちも楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29