7月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  今日の給食は
 ・マーボーなす丼
 ・豆ナッツ黒糖
 ・とうがんのスープ
 ・牛乳    でした。

  このごろ暑い日が続き、いよいよ夏が近づいて
 きました。これから給食でも夏野菜をたくさん使い
 ます。今日は3種類の夏野菜を使いました。給食の
 時間に高学年のクラスでクイズを行い、今日の給食
 の中にどんな夏野菜があるのか、夏野菜は体にとって
 どんな働きをするのか児童の皆さんに聞いてみました。
  正解は「なす・ピーマン・とうがんの3種類」、「夏
 野菜は水分をたくさん含んでいるので体をひやしてくれる
 役割があり、熱中症予防にもなる。」です。とうがんが
 難しいかな、と思いましたがあるクラスでは一番にとうがん
 が挙がり、担任の先生ともども知識の豊富さにびっくり
 しました!ご家庭ではなかなか使いづらいとうがんですが、
 今日のようなスープにするととても食べやすくなるので
 ぜひ夏の味覚を楽しんでいただけたら、と思います。
  今日は写真の大きなとうがん(ひとつ4Kgもありました!)
 を2つ使いました。

7月5日(火)の給食

画像1 画像1
  今日の給食は
 ・マーブルココア食パン
 ・いかのタンドリー焼き
 ・ポテトカルボナーラ
 ・野菜のスープ煮
 ・すいか
 ・牛乳    でした。

  今日はみんなの大好きな献立でした。いかの
 タンドリー焼きはケチャップをベースにカレー粉
 をピリッときかせて焼いたので、いかが苦手な
 子」も食べることが出来たようです。ポテトカル
 ボナーラは生クリームと粉チーズをたっぷりと
 使って風味豊かに仕上げました。コクもあり、
 とてもおいしく仕上がりました。
  

  
 

7月1日(金)の給食

画像1 画像1
  今日の給食は
 ・たこめし
 ・いろどりあえ
 ・こづゆ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳   でした。

  今日は半夏生です。農業では田植えを終える大切な
 目安の日になります。この日に関西地方では「たこ」を
 食べる習慣があります。これは稲の苗がたこの足のように
 しっかりと根をはり、たくさんお米がとれることを祈る
 意味があります。今日はたこめしをいただきました。
 少し甘辛い味付けがごはんとよく合っておいしかったです。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31