6月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は
・とりごぼうごはん
・ホキのごまがらめ
・ゆばのおすいもの
・おひたし
・牛乳   でした。

 いよいよ明日から6年生が日光移動教室に行きます。
そこで給食も日光の名産「ゆば」を使ったおすいものを
作りました。ゆばは豆乳を温めて、上に出来たまくを
すくったものです。ゆばといえば、日光と並んで京都も
名産として有名ですが、日光と京都では形が少し違います。
日光のゆばは2つ折りになっていて厚く、京都のゆばは
1枚の薄いものです。漢字でもそれぞれ「湯波」・「湯葉」
と書きます。違いが漢字にも表れていて面白いですね。
 

6月14日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・ごまごはん
・さばの塩焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・揚げとこまつなの煮びたし
・牛乳    でした。

 今日は「おはし名人」の紙芝居を3年生に読みました。
みんなで正しいおはしの持ち方、使い方を楽しく学ぶこと
が出来ました。その後、各クラス代表1名におはしで大豆を
運ぶゲームに挑戦してもらいました。9日は5年生が挑戦
してとても上手でしたが、3年生も負けていません!!
とても早く上手に大豆をつまみ、運ぶことが出来ました。
 おはしを正しく使うと食べ方もとてもきれいに見えます。
これからも練習して美しい食べ方を目指していってほしいです。

6月13日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
・豆入りドライカレー
・じゃがころ揚げ
・フルーツヨーグルト
・牛乳   でした。

 今日はみんなが大好きなメニューばかりでした!
 ドライカレーは30Kgの玉ねぎを使いますが、今日は
その約半分をじっくりと炒め、あめ色玉ねぎにして
入れました。コクが出て、とてもおいしく出来上がり
ました。今日はどのクラスもほとんど完食でした!!

6月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は
・五穀ごはん
・あじのぴりから焼き
・野菜のおかかあえ
・呉汁
・牛乳    でした。

 今日から、各教室に給食管理員がおはしの使い方の紙芝居
「目指せ!お箸名人!」を読みにおじゃましています。
今日は5−1、5−2でみんなでおはしの使い方を確認しながら
読みました。ほとんどの子が上手におはしを使えていました!!
その後、代表1名に「おはしを使って大豆をつまもう」に挑戦
してもらいました。「正しいはしの使い方で30秒で何個つまめる
かな?」というゲームでしたが、どちらのクラスの子もとても早く
上手につまむことが出来ました。
 和食はユネスコ世界無形文化遺産に登録されています。はしを
上手に美しく使うことも文化のひとつです。後日、昨年同様、おはし
の使い方を練習できる「がんばりカード」を配布いたしますので、
ご家庭でもいっしょに練習していただければ、と思います。

6月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は
・海鮮豆腐丼
・くるみ黒糖
・たまごとわかめのスープ
・牛乳   でした。

 海鮮豆腐の豆腐はいちど茹でてから使います。茹でると
適度に水分が抜け、くずさず作ることが出来ます。
今日もきれいに出来上がりました!!

 

6月7日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
・黒砂糖パン
・ポテトとアスパラのグラタン
・ミネストローネ
・塩きゅうり
・牛乳    でした。

 グリーンアスパラは今が旬の野菜です。グラタンに入れると
色がとてもきれいで、いつもはアスパラが苦手な子も気に
ならないで食べることが出来たようです。
 ミネストローネには白いんげん豆がたっぷりと入って
いました。教室ではこの豆が大人気!!「豆だけ食べたい!」
という子もいました。アスパラも白いんげん豆も食物繊維を
たくさん含んでいます。給食では普段の食生活ではあまり
使わないような食材もたくさん取り入れていますので、たく
さん食べてくれるととてもうれしいです!

6月6日(月)の給食

画像1 画像1
 
 今日の献立は
・かみかみ高菜ごはん
・大根サラダ
・みそ汁
・バレンシアオレンジ(和歌山産)
・牛乳 でした。

 高菜ごはんは高菜の漬物をにんじんといっしょに油で炒め、
ごはんに混ぜました。高菜の漬物は独特の香りがあります。
なかなかなじみが無いものですが、ごはんとの相性はばつぐん
です!!あまり食べられなかった子も、おにぎりを教室で
作ったら、しっかりと食べることが出来ました。

  

6月3日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯
さんまの梅煮
筑前煮
キャベツのジャコ炒め
牛乳
でした。

6月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は野菜チップス(じゃが芋・ごぼう)を作りました。
薄く切って油で揚げるだけですが、人気があります。
子供達からは、これは買ったの?と聞かれましたが、学校で作った
んだよと答えると、驚いていました。
今日もよく食べてくれました。

今日の献立は
エビピラフ
ジュリエンヌスープ
野菜チップス
果物(冷凍ミカン)
牛乳
でした。

6月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生にそら豆のさやむきを手伝ってもらいました。
どうすれば簡単に鞘からそら豆をとりだせるのか、手本でそら豆のさやをむく
コツ(雑巾を絞るように鞘を両手で持ち、ひねる)を教えたところ、みんな楽
しそうにパキパキと割って、中にあるそら豆を取り出していました。
写真の1枚目は剝き終わったそら豆、2枚目は茹で上げたところです。
1年生のおかげで、今日の給食もおいしくいただきました。

今日の献立は
磯ご飯
鮭のちゃんちゃん焼き
じゃが芋の旨煮
茹でそら豆
牛乳
でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30