6月6日(月)の給食

画像1 画像1
 
 今日の献立は
・かみかみ高菜ごはん
・大根サラダ
・みそ汁
・バレンシアオレンジ(和歌山産)
・牛乳 でした。

 高菜ごはんは高菜の漬物をにんじんといっしょに油で炒め、
ごはんに混ぜました。高菜の漬物は独特の香りがあります。
なかなかなじみが無いものですが、ごはんとの相性はばつぐん
です!!あまり食べられなかった子も、おにぎりを教室で
作ったら、しっかりと食べることが出来ました。

  

6月3日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は
ご飯
さんまの梅煮
筑前煮
キャベツのジャコ炒め
牛乳
でした。

6月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は野菜チップス(じゃが芋・ごぼう)を作りました。
薄く切って油で揚げるだけですが、人気があります。
子供達からは、これは買ったの?と聞かれましたが、学校で作った
んだよと答えると、驚いていました。
今日もよく食べてくれました。

今日の献立は
エビピラフ
ジュリエンヌスープ
野菜チップス
果物(冷凍ミカン)
牛乳
でした。

6月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生にそら豆のさやむきを手伝ってもらいました。
どうすれば簡単に鞘からそら豆をとりだせるのか、手本でそら豆のさやをむく
コツ(雑巾を絞るように鞘を両手で持ち、ひねる)を教えたところ、みんな楽
しそうにパキパキと割って、中にあるそら豆を取り出していました。
写真の1枚目は剝き終わったそら豆、2枚目は茹で上げたところです。
1年生のおかげで、今日の給食もおいしくいただきました。

今日の献立は
磯ご飯
鮭のちゃんちゃん焼き
じゃが芋の旨煮
茹でそら豆
牛乳
でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30