平成27年2月16日   献立

ご飯 鶏肉の七味焼き 石狩汁 キャベツのじゃこ炒め 牛乳

石狩汁は、北海道の汁です。野菜が豊富で、北海道で獲れる「鮭」が

入ります。味噌仕立ての味です。ダシは、削り節と昆布で取りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年2月13日   献立

マーガリンパン 豆腐ハンバーグきのこソース ミックスソテー 

わかめスープ 牛乳

今日は、久しぶりの、パン献立です。

豆腐ハンバーグは、豆腐の絞りを半分以上入れます。みじんのタマネギを

よく炒め 豚ひき肉 パン粉 たまごを混ぜて作ります。

ヘルシで美味しく出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年2月12日   献立

野菜リゾット 豚しゃぶサラダ チョコチップケーキ 牛乳

今日は、「バレンタイン献立」です。日本では女性から男性にチョコレートを

贈るイベントになっていますが、海外では家族や友達などへ感謝の気持ちを

こめて花やカード、お菓子を贈ります。

給食室から、心をこめて「ケーキ」を焼きました。





から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年2月10日   献立

麦ごはん 鮭の照り焼き さつま汁 煮びたし 牛乳

今日は、「小松菜」の紹介をします。

江戸時代に江戸川区小松川で栽培されていたので、この名前がつきました。

八王子でも沢山つくられています。

栄養たっぷりです。

給食の掲示板を、用務員さんが作ってくれました。

とても見やすいです。 大事に使いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年2月9日   献立

鶏ごぼうご飯 わかさぎの香揚げ 鱈汁 牛乳

今日は、豆あじが、魚屋さんに入荷しませんでした。急きょ「わかさぎ」に

なりました。わかさぎも、栄養があり 丸々食べられるので

カルシウムが沢山取れます。美味しく出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年2月6日   献立

そぼろご飯 味噌汁 ラーサイ いよかん 牛乳

今日の「いよかん」は、ジューシーで美味しくいただけます。

1月〜2月が旬です。いよかんでは「宮内」いよかんが有名です。

そぼろご飯の、そぼろは、鶏のむねひき肉を使いました。

ヘルシで、ボリュームがあります。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年2月5日   献立

ゆかりご飯 厚焼きたまご焼き みぞれ汁 きんぴらごぼう 牛乳

みぞれ汁は、大根をすりおろして、豆腐も崩して汁の中に入れます。

野菜が沢山取れて、豆腐のたんぱく質がとれます。

厚焼きたまご焼きは、削り節でダシをとり、鶏ひき肉 玉ねぎ 干し椎茸

さとう 醤油 塩で作ります。ダシが効いて美味しく出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年2月4日   献立

スパゲティーミートソース きのこスープ フルーツミックス 牛乳

今日の献立は、大人気の「スパゲティーミートソース」です。

完食してくれる「クラス」が多いです。

学校のミートは、水を一切、使用しません。にんじんと玉ねぎをよく

炒めるので 美味しさが倍増します。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年2月3日   献立

節分ごはん いわしの2色揚げ 生揚げの味噌炒め もやしのナムル 牛乳

今日は、「節分」です。

節分に豆をまいて悪いことを追い払い、福を呼び込む風習です。

豆には「悪いものを追い払う力」があるとされ、豆まきをしたり、

年の数だけ豆を食べて、1年を無事に過ごせるよう願います。

豆を甘く煮て、うるちと、もち米で炊いたごはんに、豆を混ぜて

いただきます。

いわしは、生姜と酒、醤油で下味をつけてから、カレー味と青のりの味の

2色揚げをしました。 体の中から鬼を、追い払うためにしっかり食べよう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年2月2日   献立

チンジャオロース丼 ビーフンスープ 黒糖ナッツ 牛乳

今日の、チンジャオロースは、豚肉 たけのこ にんじん 玉ねぎ 

ピーマン 赤ピーマン 生姜 野菜が沢山入った 栄養満点料理です。

子供達も、よく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

授業改善プラン

学校からのおしらせ

教育課程

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針