平成26年6月16日   献立

夕焼けごはん いかのカリント揚げ 味噌けんちん きなこ豆 牛乳

今日のイカのカリント揚げは、にんにく・みりん・醤油・砂糖に漬け込んで

でんぷんに付け 油で揚げます。中は柔らかく 外はかりっと揚がりました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年6月13日   献立

ご飯 鯖の味噌煮 味噌汁 野菜のおかか和え 冷凍ミカン 牛乳

鯖は、青魚の王様と呼ばれています。

栄養があります。青い魚は、コレステロールがたまらなく、体に良いです。

骨があり 苦手と言う子供達が多いですが、少しでも挑戦してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年6月12日   献立

チャンポンうどん あじさいカップケーキ 茎わかめと浸し豆のサラダ 

冷凍みみかん 牛乳

あじさいカップケーキは、むらさき芋の粉・さつま芋を使って作りました。

あじさいの色がでました。ヘルシーで、食べやすく出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年6月11日   献立

たこチャーハン 青菜と豆腐のスープ じゃこ入りポップビーンズ 牛乳

今日のたこチャーハンの具は、ピーマン・赤ピーマン・生姜・コーン・鶏ひき肉

たこスライスを炒めて味つけをします。ピーマンがきらいでも食べられると

思います。是非 嫌いな子も挑戦してください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年6月10日   献立

切り干しご飯 ししゃもの磯部揚げ 湯葉の澄まし汁 小松菜とえのき海苔 牛乳

今日は、「ニギスの磯部揚げ」でしたが、ニギスが獲れなく入荷できませんでした。

ししゃもに変わりました。  美味しく出来ました。

湯葉の澄まし汁の「ゆば」について 大豆から作られる豆乳を加熱して出来る

皮膜です。  栄養があり、ヘルシーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年6月9日   献立

麦ごはん 焼きししゃも 豚汁 かみかみ炒め 牛乳

今日の献立は、「食育」でよく噛んで食べると言うことで、「かみかみ炒め」を作り

ました。良く噛んで食べることで栄養が体に吸収されます。

切り干し大根・にんじん・するめ・もやし・ごま・さとう・醤油・酢で作ります。

するめのダシがでていい味になりました。 少し酸味がきいて

さっぱりして食べやすくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年6月6日   献立

梅ご飯 ちくわの磯部揚げ 鶏肉とじゃがいも南蛮煮 キャベツの生姜風味 牛乳

梅ご飯は、ゆかり粉と、カリカリ梅をご飯に混ぜました。

さっぱりして、ご飯が進みます。

ちくわの磯部揚げは、衣に青のりを混ぜて油でかりっと揚げます。

今日は、残菜が、少なく給食室では、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年6月5日   献立

豚肉のすき焼き丼 かきたま汁 茹でそら豆 牛乳

今日は、一年生に空豆の皮むきをしてもらいました。

子供達は、わくわくしていました。 一生懸命皮むきをしました。

空豆のクイズをして、「空豆」のことを勉強しました。

空豆って、どんな野菜?・・・

サヤが、空に向かって伸びることから{空豆」と名付けられました。

旬は4月〜6月です。  「おいしいのは3日」と言われるほど サヤから豆を

取り出すと、すぐに硬くなってしまいます。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年6月4日   献立

ししじゅうし もずくスープ 皮付きベイクドポテト 牛乳

今日のもずくスープは、栄養たっぷりで ヘルシーです。

ししじゅうしは、沖縄のご飯です。昆布が入っていて、美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年6月3日   献立

ハヤシライス イタリアンサラダ 冷凍ミカン 牛乳

運動会 暑かったですが、無事終わりました。

子供達の頑張りは、素晴らしかったです。

今日のハヤシライスは、手作りルーです。朝からブラウンルーを作りました。

玉ねぎもよく炒め、甘さが出ました。

イタリアンサラダは、オリーブオイルのシンプルでさっぱりした味付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校からのおしらせ

教育課程

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針