平成26年5月 16日   献立

さんまの蒲焼き丼 春雨スープ 茎わかめのしょうが炒め 牛乳

今日の、さんまの蒲焼きは、生姜・酒・醤油に漬け込みます。

でんぷんに付けて油で揚げます。 (170度^〜180度で揚げます)

揚げたてをたれに絡ませます。 美味しく出来ました。

ひとくちメモ・・さんまは、ダツ目サンマ科サンマ属の魚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年5月15日   献立

わかめご飯 棒餃子 中華スープ 浅漬け 牛乳

今日の棒餃子は、ひき肉・にんにく・生姜・白菜・にら・長いも・春雨が入って

います。よく混ぜ込んで、餃子の皮に包んで、オーブンで焼きます。

運動会の練習で、忙しですが、よく食べました。

ひとくちメモ・・浅漬けの簡単な作り方 ビニール袋に、切った野菜・昆布

塩を入れて上からもんで出来上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年5月14日      献立

マーボ丼 コーンと卵のスープ わかめとじゃこのさっと煮 牛乳

わかめとじゃこのさっと煮の「わかめ」についての一口メモ

わかめに含まれるβーカロテンは、癌などに効果があります。

マーボ丼は食べやすいので 子供達に好評です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年5月13日   献立

ミルクパン ごぼうハンバーグ コーンポテト 千切り野菜のスープ 牛乳

今日のハンバーグは、ごぼうが入っています。 玉ねぎ・ごぼうを炒めて

豚ひき肉・豆腐・牛乳・パン粉に混ぜます。丸めて、オーブンで焼きます。

ごぼうが良くあいます。 パンにはさんで食べます。 よく食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年5月12日   献立

かやくご飯 のり まめ鯵の南蛮漬け 味噌汁 冷凍みかん 牛乳

今日の、まめ鯵の南蛮漬けは、今が旬です。骨まで食べられるように

ゆっくりと時間をかけて揚げました。揚げたてのまめ鯵に南蛮漬けのたれをかけます。

味がしみて美味しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年5月9日   献立

きなこ揚げパン 春雨と肉団子スープ ピリ辛きゅうり 牛乳

きなこ揚げパンは、昔からある大人気の献立です。

高温で、コッペパンを揚げます。手早く揚げるのがコツです。

きなこと砂糖を一緒に振るっておきます。たっぷりのきなこ・砂糖を

ふりかけて出来上がりです。美味しいですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年5月8日   献立

ゆかりご飯 いかの松かさ焼き お浸し 牛乳

ゆかりご飯は、子供達に人気です。 さっぱりして梅の香が

美味しさを増します。

「ゆかり粉」は、しその色の 紫色を「ゆかり」と呼んだことから由来します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年5月7日   献立

ビーンズドライカレー 温野菜の胡麻ドレッシング フルーツヨーグルト 牛乳

連休明けの今日の、給食は、カレーです。 大豆が入った栄養たっぷりの

カレーです。 よく食べてくれました。 

温野菜のサラダは、 野菜をボイルしているので食べやすく ドレッシングも

味がさっぱりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年5月2日   献立

ご飯 海苔の佃煮 鮭の塩焼き 筑前煮 美生柑 牛乳

今日の果物は、熊本の河内町で発見された ブンタンの仲間です。

さっぱりした甘みのあるみかんです。

手作りの「海苔の佃煮」を作りました。ご飯が進みます。美味しく出来ました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年5月1日   献立

中華ちまき 若竹うどん こんにゃくの土佐煮 牛乳

端午の節句にちなんで、「ちまき」を作りました。

端午の節句は、男の子の成長を願って祝う行事です。

「よろいかぶと」や「こいのぼり」をかざったり、柏もちを食べたり、

お風呂に菖蒲を入れる菖蒲湯に入る習わしもあります。

端午の節句に食べる「ちまき」と「柏餅」。

「ちまき」は中国生まれの食べ物です。「柏餅」は日本生まれの食べ物です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31