平成26年5月2日   献立

ご飯 海苔の佃煮 鮭の塩焼き 筑前煮 美生柑 牛乳

今日の果物は、熊本の河内町で発見された ブンタンの仲間です。

さっぱりした甘みのあるみかんです。

手作りの「海苔の佃煮」を作りました。ご飯が進みます。美味しく出来ました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年5月1日   献立

中華ちまき 若竹うどん こんにゃくの土佐煮 牛乳

端午の節句にちなんで、「ちまき」を作りました。

端午の節句は、男の子の成長を願って祝う行事です。

「よろいかぶと」や「こいのぼり」をかざったり、柏もちを食べたり、

お風呂に菖蒲を入れる菖蒲湯に入る習わしもあります。

端午の節句に食べる「ちまき」と「柏餅」。

「ちまき」は中国生まれの食べ物です。「柏餅」は日本生まれの食べ物です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31