いつも第一中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2021年度(令和3年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2021年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

5/8 1年生の先生から

画像1 画像1
 こんにちは。
 皆さん、元気にしていますか。ご家族の方もお変わりないですか。
 今日は比較的暖かく、よく晴れていますね。心も晴れやかになります。先生たちは皆、元気です。今日は、来週の準備をしています。
 徐々に自粛を緩和する地域も出てくるようですが、予断を許さない状況は続きますね。今後も体調には十分に気をつけて過ごしてください。
 さて、来週から一人ずつ登校して話のできる日が設けられます。話の中では、最近の様子や体調、学習などについて話を聞きたいと思っています。楽しんでいること、不安に思っていることなど、何でも気軽に話してください。
 また、ワークや資料集、宿題も配布します。大きなバッグとクリアファイル、筆記用具を持参してください。

 最も大切なのは、皆さんの健康です。
 あと少し、あと少し…と、我慢の必要な時間はどんどん延びますが、毎日すべき手洗いうがい・検温は欠かさず行い、「3密」をさけて生活するなど、自分にできることをしましょう。
 皆さんに会える日を楽しみに、頑張ります!


 「そうはいっても、やはり学習が心配です〜」という人へ
 中学1年生の皆さんが、今できること・すべきことは、小学校の復習です。
 小学校で学習した範囲は、これからの勉強の「土台(基礎)」です。中学校が再開してからは小学校で学習したことをもとに進めていくので、今、苦手な部分をふくめて理解しておく必要があります。苦手な部分は、人によって様々です。例えば、小学1年生で習う計算方法を忘れている場合もあるし、6年生で習う漢字だけが書けていない場合もあります。あせらずに一つずつ、自分が苦手とするところから始めることが、成長の近道です!

 「予習をしなくては!」「気持ちばかりあせって、何も手につかない!」と、あせる気持ちが高まっている人もいると思います。でも、今あせって学習を進める必要はありません。安心してください。小学校で習ったことを確実に身に付けていきましょう。

 勉強していて分からないところは、ノートなどにいったんまとめておいて、学校が再開してから、教科の先生に聞いて解決するのが手っ取り早いです。

 学習で大切なのは、1.学習する習慣(机に向かう回数や時間) 2.集中する時間(30分集中!と決めて、メリハリを付けること) 3.学習する内容(何の教科をどの部分から、どのように勉強するか)です。
 どのように勉強すればよいか分からない人・悩んでいる人は、ぜひ来週の面談で先生に相談してくださいね! 
 ちなみに、「予習」については、今後の授業で力を発揮するはずなので、余裕がある人は、教科書を見ておくこともよいと思います。


「勉強しなくちゃ、とは思いますが、やる気が起きません」という人へ
  休みが続いているので、まずはこの3つを。
   1、背伸び  2、肩を上げ下げ  3、深呼吸
  なんとなく、すっきりしましたか?

 次に、2つ、約束しましょう。どんな紙でもいいです。書いてください。
 1、明日、何分学習に取り組むか、今、決めてください。
    10分? 20分? できそうなら、60分?
 2、得意な教科でも苦手な教科でもよいです。何の教科をやってみますか?
 この2つの約束を実行してみて、来週の面談で、できたかどうか教えてください。
 
 「何かしなきゃ」と心のどこかで思っていると、もやもやだけが残りませんか。朝起きたら、その日に取り組めそうな時間と、取り組む教科を決めて、紙に書きます。それを実行しよう。「よし!4時間やる!」……無理はいけません。疲れてしまいます。
最近勉強してなかったな〜という人は、最初は10分でも、できる範囲でいいですよ。

 自分との約束を守ってみよう。
 守ることができたら、達成感が味わえるはず。達成感って、どんな味がするのかな〜

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/10 開校記念日

緊急の連絡

学校経営計画と報告

教育課程

学校評価アンケート

主な進路先一覧

学校便り

学校運営協議会だより

2年学年便り

3年学年便り

ほけんだより

サッカー部

陸上競技部

ソフトテニス部

卓球部

男子バスケットボール部

バドミントン部

女子バレーボール部