いつも第一中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2021年度(令和3年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2021年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

1年生の先生から 2

画像1 画像1
 3組の担任です。みなさんの『中学生になって』の作文をじっくり読ませてもらいました。作文の中に次の作文がありました。「今年はコロナウイルスのせいで小6は少し短く終わって卒業しました。中学校に入学をしたという実感はあまりないのです。新しい友達を作るチャンスが減ってしまい、悲しいです。でも、この休みを生かして、学校の課題や、ネット勉強でしっかり学習をやっていきたいです。」
 おそらくみなさんも同じような気持ちで過ごしているのではないでしょうか。私も実は、いまだに1年担任という実感がわきません。学校が再開したら、早くみなさんの顔と名前を覚え、みんなが仲良く充実した生活を送れるよう、準備を進めていきたいと思います。


 1年5組の皆さん、こんにちは。元気に過ごしていますか。ご家族の皆さんもお変わりないですか。
 最近は何をして過ごしていますか。勉強も大事ですが、何より健康第一です。
 隣の家に住む小学生の子は、毎日のように二重跳びをしています。家の中にいても、ブンブン音が聞こえてきます。二重跳びが連続でできるとは。すごいですね〜。
私は、運動が苦手ですが、なんとダンスにはまりました。YouTubeに上がっていて、「ハンドクラップ」というダンスなのだそうです。これが、なかなかいい運動!!毎日踊って、筋力アップを図っています。
 それから、昨日(水曜)は、ケーキを作りました。材料を混ぜて焼くだけの、簡単バナナケーキです。運動した分、おなかが空きますからね。
また、恩田陸さんの『蜜蜂と遠雷』を読み始めました。上・下巻とあるので、なかなか長い道のりですし、国語の先生ですが、本を読むにはかなり時間がかかるタイプです。でも、風景が細かく書かれていておもしろいです。少しずつ頑張って読もうと思います。
 さて、緊急事態宣言などが変わらない限りは、近々、一人ずつの登校で、話(面談)ができるようになりそうです。
これは、学校再開に向けた準備の登校ですが、「早く学校に行きたかったぜ!!」という人、「いざ学校が始まるとなると、緊張するなぁ、心配の気持ちが強くなるなぁ〜」という人、それぞれの思いを持つと思います。
面談では、一人ひとり、〔最近の様子〕や〔今、はまっていること〕、〔心配していること・悩んでいること〕などを聞く予定です。どんな話でもよいですし、気軽に話してもらいたいです。「何話そうかな〜」と、何となく考えてみてくださいね。
では、会える日を楽しみにしています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日

緊急の連絡

学校経営計画と報告

教育課程

学校評価アンケート

主な進路先一覧

学校便り

学校運営協議会だより

2年学年便り

3年学年便り

ほけんだより

サッカー部

陸上競技部

ソフトテニス部

卓球部

男子バスケットボール部

女子バスケットボール部

バドミントン部

女子バレーボール部

吹奏楽部

美術文芸部

PTAからのお知らせ