いつも第一中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2021年度(令和3年度)に掲載された記事につきましては ホームページ左下の◇過去の記事「2021年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

3年生の先生から

画像1 画像1
 みなさん、お元気ですか。お家ではどのように過ごしていますか。
 学校がある日は、毎日朝読書の時間には必ず読書をしていましたね。私はみなさんが本の世界に入り、それぞれが静かに楽しんでいるあの時間が大好きです。今、本を読む時間を自分で作っていますか?
 本屋さんも図書館も閉まっている今、難しいかもしれませんがお家にある本やインターネットなどを利用して、ぜひたくさんの本を読んでみてください。私は今週に入って、5冊の本(+たくさんの漫画も!)を読みました。時間があるからこそ、普段はあまり選ばないような本も読むようにしています。例えば今週は、お笑い芸人の西野さんの「魔法のコンパス」を読みました。私は芸能人の書いた本は普段あまり読みませんが、彼の発想力や考え方は面白いと思いました。また、ロシアの長編小説「罪と罰」は少しずつ読み進めてきましたが終わりが近づき、結末がどうなるかどきどきしながら読んでいます。
 読書によって語彙力や読解力がつくことが期待できるのはもちろん、創造力が養われたり、視野が広がったりすることは、みなさんの大きな成長に繋ります。目に見えるものではないですが、とても大きな力になるはずです。また、読書によってストレスも軽減されるそうですよ!

 ところで、みなさんは受験の際にどのような文章を読まなければならないか知っていますか。ぜひこのお休みの間に、都立入試の国語の過去問題に、どのくらいの長さの、どのような文章が出題されているか確認してみてください。受験の時には、限られた時間で初見の文章を読み、解答しなければなりません。そのためにも読書は役立つでしょう。様々な本に触れることで、「長い文章を読むことに慣れる」「自分のなじみのない事柄や初めて知ることが書かれた文章を読むことに慣れる」ことができるはずです。
 休校が明けたら、ぜひ面白かった本を最低1冊は私に教えて下さいね。楽しみにしています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/24 全朝 離任式
4/29 昭和の日

緊急の連絡

学校経営計画と報告

教育課程

学校評価アンケート

主な進路先一覧

学校運営協議会だより

2年学年便り

3年学年便り

ほけんだより

サッカー部

陸上競技部

ソフトテニス部

卓球部

男子バスケットボール部

女子バスケットボール部

バドミントン部

女子バレーボール部

吹奏楽部

美術文芸部