朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

6月14日(金)

画像1 画像1
6月14日

ひじきご飯
大豆の揚げ煮
かきたま汁
果物(さくらんぼ)
牛乳

 大豆の揚げ煮は大豆をゆで、でんぷんを
まぶして油で揚げた後、甘辛しょうゆ味の
タレをからめ、青のり、ごまをまぶします。
 豆料理の中で人気のあるメニューです。

6月13日(木)

画像1 画像1
6月13日

あんかけ焼きそば
コーンと卵のスープ
のり塩ポテト
牛乳

あんかけ焼きそばは、
中華めんをオーブンで蒸し焼きにし、
八王子産のニラと玉ねぎを使用した
野菜たっぷりのあんかけをかけて
食べます。

6月12日(水)

画像1 画像1
6月12日

ごはん
さごちの香り焼き
いりどり
えのきのみそ汁
牛乳

 さごちは出世魚で、大きくなると
さわらと呼ばれています。
さごちを万能ねぎ、ごま油といった材料を
使って香りよく焼き上げました。


6月11日(火)

画像1 画像1
6月11日

焼き鶏丼
けんちん汁
スタミナきゅうり
果物(冷凍みかん)
牛乳

 6月は食育月間です。八王子市では
おはし名人という、箸使いから食事の
マナーを学ぶ取り組みを行っています。
 川口小では今日から1週間、給食や家庭で
取り組みます。
ご家庭でのご協力お願いいたします。

6月7日(金)

画像1 画像1
6月7日

鶏ごぼうごはん
ししゃもの磯辺揚げ
すまし汁
梅おかかキャベツ
牛乳

6月10日から夏至の頃までを
入梅といいます。
それにちなみ、梅干しを使った
梅おかかキャベツをいただきました。

6月6日(木)

画像1 画像1
6月6日

きなこ揚げパン
ウインナーポトフ
わかめとツナのサラダ
果物(メロン)
牛乳

 ウインナーポトフ、わかめとツナの
サラダに使用されているキャベツは
八王子産です。

6月5日(水)

画像1 画像1
6月5日

スパゲティミートソース
コーンサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

 今日は給食の中でも使用している
野菜の量多い献立です。
 ミートソースに使用する玉ねぎ、
サラダのキャベツ、きゅうりは
八王子産の野菜です。


6月4日(火)

画像1 画像1
6月4日

ゆかりごはん
いかの七味焼き
かわりきんぴら
田舎汁
牛乳

6/4〜10は歯と口の健康週間です。
よくかんで食べ、うがい、歯磨きを
して虫歯を防ぎましょう。
おいしく食べられるのは、歯があり
しっかり噛むことができるからです。

6月3日(月)

画像1 画像1
6月3日

ごはん
マーボー豆腐
春雨スープ
じゃこの炒り煮
牛乳

 本場、中国のマーボー豆腐は唐辛子や山椒でピリ辛に
味付けされていますが、学校給食では辛みをおさえ、
食べやすい味付けになっています。

5月31日(金)

画像1 画像1
5月31日

大根大根おろしスパゲティ
わかめサラダ
クリームスープ
りんごジュース

 八王子産の春大根は4月から7月が旬です。
甘みがあってみずみずしいのが特徴です。
ツナフレー加え加えしょうゆ、酢、砂糖など
で味付けをしてソースにし、スパゲティと
一緒にいただきました。
 クックパットのはちおうじ元気ごはんに
レシピが載っています。

5月30日(木)

画像1 画像1
5月30日

ミルクパン
ポテトグラタン
白いんげん豆のスープ
果物(冷凍みかん)
牛乳

 グラタンは、給食で人気のメニューです。
蒸したじゃがいも、炒めた玉ねぎなど、牛乳と
小麦粉をバター、油で炒めて作ったルーを混ぜ
合わせた具をアルミカップに入れます。
その上にチーズをのせてオーブンで焼くと
できあがりです。


5月29日(水)

画像1 画像1
5月29日

ひじきごはん
白身魚の香り揚げ
けんちん汁
もやしのからし和え
牛乳

白身魚の香り揚げは魚料理の中で子どもたちに
人気があります。ニンニク醤油だれに、つけこみ
小麦粉をまぶして揚げました。

5月28日(火)

画像1 画像1
5月28日

ご飯
豚肉のキムチ炒め
ツナポテトぎょうざ
わかめと卵のスープ
牛乳

丸い餃子の皮に、じゃがいもを蒸して
つぶしツナを混ぜて作ったたねを
包み、オーブンで焼いたツナポテト
ぎょうざを
作りました。

5月24日(金)

画像1 画像1
5月24日

カツ丼(ごまソース)
ボイルキャベツ
スタミナきゅうり
じゃがいものみそ汁

 5月25日は運動会です。自分に打ち勝って
自分の力を出し切れるように、給食で
カツ丼を出しました。豚肉は疲労回復に
欠かせないビタミンB1を多く含んでいます。

5月23日(木)

画像1 画像1
5月23日

ソフトフランスパン
ポークビーンズ
グリーンアスパラソテー
果物(りんご缶)
牛乳

 今が旬のグリーンアスパラガスを、
キャベツ、ベーコン、コーンとソテーに
しました。
 ポークビーンズは、豆料理の中で
子どもたちに人気のあるメニューです。

5月22日(水)

画像1 画像1
5月22日

ごはん
マーボー豆腐
ゆで空豆
春雨スープ
牛乳

 空豆は今が旬の野菜です。
川口小1年生の皆さんが、頑張って
堅いさやをむいてくれた空豆を、
ゆでて今日の献立に取り入れ
おいしくいただきました。



5月21日(火)

画像1 画像1
5月21日

ごはん
鮭のごまみそ焼き
小松菜汁
くきわかめのきんぴら
果物(清見オレンジ)
牛乳

 くきわかめは給食で比較的
使われる食材です。名前の通り
わかめの茎の部分です。
 今回はごぼう、にんじんなどと
一緒に炒めてきんぴらにしました。

5月20日(月)

画像1 画像1
5月20日

ごまごはん
かつおの竜田揚げ
いりどり
かきたま汁
牛乳


 かつおは4〜7月が旬の初がつおと、9〜10月が
旬の戻りがつお、1年に2回旬がある魚です。
角切りにした初がつおを醤油風味のしょう油風味
のたれにつけ込んでデンプンをまぶし
揚げました。

5月17日(金)

画像1 画像1
5月17日

ごはん
豆腐のカレー煮
ごまめ大豆
たまごスープ
牛乳

ごまめ大豆は、いりこと炒り大豆をオーブンで
カリッと焼きタレをからめた後、グラニュー糖を
まぶしてパラパラになるよう仕上げました。
小魚が食べやすいメニューです。

5月16日(木)

画像1 画像1
5月16日

ごはん
いかの香味焼き
じゃがいものそぼろ煮
小松菜と油揚げの煮びたし
牛乳

八王子産の小松菜を使って煮びたしを
作りました。
青菜類は雨の後など、泥がつきやすい
です。根元を切り落とし流水で
三回洗浄後、ゆでて使用して
います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 水泳指導始

教育課程 (PDFファイルです)

学校便り

学校要覧

学校経営計画

学校評価

いじめ防止基本方針・体罰防止

子ども見守りシート

地域運営協議会

2学年だより

4学年だより

学校生活10のやくそく