朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

5月31日給食

画像1 画像1
5月31日(月)ごはん、かつおの竜田揚げ、けんちん汁、きゅうりの南蛮漬け、牛乳

 旬のかつおを使って竜田揚げにしました。かつお角切(一人分50g)を、酒・みりん(1g)、しょうゆ(4.5g)、根しょうが(少々)で下味をつけておき、片栗粉(8g)をまぶして油で揚げました。

5月28日給食

画像1 画像1
5月28日(金)わかめごはん、ししゃもの磯部焼き、肉じゃが、ゆでそらまめ、牛乳

 旬の食材「空豆」をつけました。子供たちには、外側の皮をむいて食べてもらうように伝えました。給食から季節を感じていたただけると嬉しいです。



5月27日給食

画像1 画像1
5月27日(木)マッシュサンド、チキンビーンズ、コールスロー、くだもの(美生柑)、牛乳

 しっかり食べよう!野菜350の献立です。八王子市が進めている健康づくり1つです。野菜を350以上たっぷり食べて、毎日を元気に病気も予防しましょう!という取組です。




5月26日給食

画像1 画像1
5月26日(水)スタミナ丼、くずきりスープ、ピリカラこんにゃく、牛乳

 スタミナ丼は、豚肉ににんにく・しょうがを加えて炒め、野菜のにら・もやし・長ねぎ・たまねぎをたっぷり使って作りました。給食をしっかり食べて学校生活を元気に過ごしてほしいです。





5月25日給食

画像1 画像1
5月25日(火)ごこくごはん、鶏肉のから揚げ、のっぺい汁、ほうれん草の酢味噌あえ、くだもの(冷凍みかん)、牛乳

 五つの輪で体力アップ献立です。今月のテーマは、「疲れをとるよ」疲労回復です。長い時間運動した後は、体が疲れています。疲れを早くとるために「炭水化物」と「たんぱく質」「ビタミン類」を多く含む食べ物をとりましょう。

5月21日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(金)セサミパン、ムサカ、ファソラーダ、ポリティキ、牛乳

 2020東京オリンピックパラリンピックに向けて、世界の料理を学んでギリシャ料理をいただきました。
 写真はムサカを作っているところです。じゃがいも、なすを入れたミートソースを作り、ホワイトソースを重ねて焼くラザニアでした。



5月20日給食

画像1 画像1
5月20日(木)かてめし、白身魚の桑都焼き、絹のお吸い物、牛乳

 八王子の名産を使用した桑都御膳でした。
白身魚の桑都焼きは、メルルーサをマヨネーズ・塩・酒に桑の葉パウダーを混ぜたたれにつけて、オーブンで焼きました。
絹のお吸い物は、白玉だんごの中にシルクパウダーを加えました。
八王子の歴史や文化にちなんだ給食を食べて八王子への誇りや愛着をもってほしいと願っています。


5月19日給食

画像1 画像1
5月19日(水)ツナとレタスのチャーハン、ワンタンスープ、黒糖ナッツ、牛乳

 ツナとレタスのチャーハンの具は、ツナ(一人分20g)とレタス(15g)のほかにホールコーン(10g)・にんじん(15g)・根しょうが(少々)・卵(30g)を使って作りました。お米(60g)にしょうゆ(3g)を加えて炊き込み、卵は砂糖(1g)・塩(少々)を加えて、炒り卵を作りました。具の味付けは塩・こしょう(少々)です。子供たちがとても喜んで食べていたので、ご家庭でも作ってみてください。

5月18日給食

画像1 画像1
5月18日(火)ごはん、マーボー豆腐、わかめとえのきのスープ、ごまめナッツ、牛乳

 ごまめナッツは、いりこ・アーモンド・白ごまで作ります。たれは、砂糖・しょうゆ・みりんを煮立たせて作り、混ぜる時にグラニュー糖を加えて見栄え良く仕上げました。


5月17日給食

画像1 画像1
5月17日(月)ひじきと豆のピラフ、たまごスープ、ポテトのチーズ焼き、牛乳

 ひじきと豆のピラフは、ひじきと大豆のほかに鶏肉・にんじん・干ししいたけ・たまねぎ・油揚げ・グリンピースを使って和風味に仕上げました。


5月14日給食

画像1 画像1
5月14日(金)はちおろし大根スパゲティ、キャベツとコーンのスープ、くだもの(りんご缶)、牛乳

 八王子産の春大根は、小比企町・長沼町で収穫されたものを使って白い部分だけでなく、葉の部分も茹でて加えました。大根おろしでさっぱりとした味付けでしたが、子ども達はとてもよく食べていました。



5月13日給食

画像1 画像1
5月13日(木)きなこ揚げパン、春のクリーム煮、アスパラソテー、オレンジジュース

 旬のアスパラガスを使って、ベーコン・たまねぎ・キャベツ・ホールコーンと一緒に炒めました。アスパラガスには、名前の由来でもある「アスパラギン酸」という栄養がたくさん含まれていて、疲れをとる働きがあります。給食をしっかり食べて、運動会の練習を頑張ってほしいです。


5月12日給食

画像1 画像1
5月12日(水)ごはん、鯖のみそ焼き、ゆばのすまし汁、彩和え、牛乳

 鯖のみそ焼きは、根しょうが、長ねぎ、赤みそ、みりん、砂糖、酒、しょうゆを合わせたたれで下味をつけてからオーブンで焼きました。


5月11日給食

画像1 画像1
5月11日(火)きびごはん、いかの香味焼き、かきたま汁、五目煮豆、牛乳

 いかの香味焼きは、いかを根しょうが・にんにく・長ねぎ・みそ・しょうゆ・みりんを合わせたたれで下味をつけてオーブンで焼きました。

5月10日給食

画像1 画像1
5月10日(月)ごはん、豚肉の生姜焼き、なめこ汁、小松菜の煮びたし、牛乳

 八王子産小松菜を使って、もやし・にんじん・白菜・油揚げと一緒に煮びたしを作りました。今年度も地元の野菜も地元で食べる「地産地消」の推進を行っていきます。


5月7日給食

画像1 画像1
5月7日(金)カレーライス、野菜スープ、ラー菜、くだもの(美生柑)、牛乳

 ラー菜は、大根・キャベツ・にんじん・きゅうりをサラダ油で炒めて調味料の砂糖・塩・酢・一味とうがらし・ごま油で味付けしました。


5月6日給食

画像1 画像1
5月6日(木)赤米ごはん、さわらの照り焼き、たけのこのきんぴら、よもぎだんご汁、牛乳

 5月5日「端午の節句」は男の子の健やかな成長を願ってお祝いする行事です。魔よけの力がある「よもぎ」を使いました。よもぎだんごは、白玉粉・豆腐・よもぎ粉を使って小さく丸めて作りました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒練
3/15 卒練
3/16 卒練 まとめの学習(低学年)
3/17 卒練 まとめの学習(中学年)
3/18 卒練 まとめの学習(高学年)

川口小だより (PDFファイルです)

給食献立表

コロナ関連

食育だより