朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

2月6日給食

画像1 画像1
2月6日(木)ガーリックライス、鮭のねぎバジルソース、かぼちゃサラダ、かぶのポタージュ、牛乳

 薬膳を取り入れた風邪予防料理です。鮭・かぼちゃ・かぶは、胃や腸を温めて消化を助ける働きがあります。身近な食材で作った薬膳料理をいただきました。

【産地】米→山形県、鶏肉→岩手県、鮭・玉葱→北海道、長ネギ→八王子市、しょうが→高知県、にんにく→青森県、パセリ・かぶ・かぶの葉→千葉県、かぼちゃ→沖縄県



2月5日給食

画像1 画像1
2月5日(水)三色丼、じゃがいもの味噌汁、小松菜とじゃこの炒め物、牛乳

 三色丼の鶏そぼろは、鶏肉に玉葱・にんじん・大豆を加えることで、かさが多くなり、ご飯にたっぷり具をのせることができました。全体的によく食べていました。

【産地】米→山形県、鶏肉→岩手県、卵・大根・長ネギ→八王子市、しょうが→高知県、玉葱・じゃがいも→北海道、にんじん→千葉県、小松菜→埼玉県、もやし→福島県



2月4日給食

画像1 画像1
2月4日(火)ミルクパン、ドリア、フレンチきゅうり、オニオンスープ、牛乳

 今年度初めてのドリアです。ご飯はカレー味に仕上げて、鶏肉・玉葱・エリンギを炒め、ホワイトソースに加えた具を作り、ご飯の上にのせて、オーブンで焼き上げました。

【産地】鶏肉→岩手県、玉葱→北海道、きゅうり・パセリ→千葉県、エリンギ→新潟県



2月3日給食

画像1 画像1
2月3日(月)恵方巻き、豆黒糖、つみれ汁、くだもの(ポンカン)、牛乳

 冬から春への季節の変わり目である「節分」に豆をまいて悪いことを追い払い、福を呼び込む風習です。今年は、西南西やや西を向いて恵方巻きをいただきました。

【産地】にんじん→千葉県、さやえんどう→鹿児島県、しょうが→高知県、玉葱→北海道、長ネギ→群馬県、ごぼう→青森県、大根→八王子市、ポンカン→愛媛県


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 児童集会 (冬まつりPR)
2/7 朝学習 冬まつり準備(3.4.5.6年) ALT3.5.6
2/8 特別時程4時間 川口小冬まつり 漢字能力検定(受験者のみ)PM
2/10 全校朝会 家庭学習WEEK(始) クラブ
2/11 建国記念の日
2/12 特別4時間授業 小中一貫教育の日