朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

12月20日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    ★今日の給食★

    ・ご飯
    ・鰆のゆずみそ焼き
    ・かぼちゃのそぼろ煮
    ・けんちん汁
    ・牛乳

     今年は22日が冬至です。
    そこで2日早いですが、冬至を意識して
    かぼちゃ料理にしました。
    ゆずも魚の風味づけに使いました。
    また、けんちん汁には、運がつくように
    んのつく食材、にんじん、だいこん、こんにゃく
    を入れました。
    冬至は、1年で昼間が一番短い日です。風邪をひかない
    ように体を温めて健康で過ごしましょう。

平成29年12月19日(火) PTA読み聞かせ

 今年最後の「PTA読み聞かせ」でした。子供たちは「読み聞かせ」をいつも楽しみにしています。本日も寒さの厳しくなった中、朝早くから本当にありがとうございました。来年3学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    ★今日の給食★

    ・台湾風おこわ
    ・ビーフン炒め
    ・ふんわり卵の中華スープ
    ・パイナップルケーキ
    ・牛乳

     今日は、海外友好都市である台湾の料理を
    食べます。おこわには、豚肉・椎茸・干しエビ・長葱
    が入っています。
    パイナップルケーキは、パインジャムが入ったお菓子です。
    給食では、カップに入れて焼きました。
    パインジャムからすべて手作りです。

12月18日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
    ★今日の給食★

    ・きな粉揚げパン
    ・鶏だんごスープ
    ・もも缶のヨーグルト和え
    ・牛乳

     きな粉揚げパンは、小学生・中学生ともに
    人気の献立です。
    鶏だんごには、生姜を入れスープには野菜をたっぷり
    入れました。寒い時期に体を温めてくれるスープです。

12月15日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    ★今日の給食★

    ・ミートソースライス
    ・ミニポテトグラタン
    ・コンソメスープ(卵入り)
    ・牛乳

     今日の給食は「川口中学生作成献立}です。
     ミートソースをパスタではなくライスにかけて食べます。
     グラタンもついています。
     みんなに美味しいと言ってもらえる献立を考えたそうです。

12月14日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
    ★今日の給食★

    ・ご飯
    ・すき焼き風煮物
    ・わかさぎの唐揚げ
    ・きゅうり大根漬け
    ・牛乳

     すき焼き風ですが、牛肉は使用していないので
     豚肉です。また栄養バランスを考えてじゃが芋も
     入れました。ご飯が進むおかずになっています。

12月12日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
    ★今日の給食★

    ・中華風混ぜご飯
    ・海鮮シュウマイ
    ・ビーフンスープ
    ・カレーポップビーンズ
    ・牛乳

     中華風混ぜご飯の具は、豚肉、えび、干し椎茸
     筍、人参、にらです。ごま油でいためて調味して
     ご飯に混ぜました。
     海鮮シュウマイの具は、タラすり身、絞り豆腐
     玉ねぎ、干し椎茸、生姜です。

12月11日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    ★今日の給食★

    ・イカチリ丼
    ・揚げ出し豆腐風おろしソースがけ
    ・水菜のたぬきサラダ 
    ・牛乳

     八王子市立館中学生が作成した献立をアレンジ
    しました。揚げ出し豆腐は、厚揚げを代用して
    蒸してからおろしソースをかけました。
    サラダには、水菜ともやしとコーンを入れ
    ワンタン皮を小さく切って油で揚げて野菜の上に
    のせてたぬきサラダにしました。
    川口中学生には、みそ汁をつけました。
    バランスの良い献立になっています。

12月8日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    ★今日の給食★

    ・大豆入り五目ご飯
    ・ぶりの照り焼き
    ・なめこの味噌汁
    ・キャベツと昆布の和え物
    ・牛乳

     今日は「和食」です。
    ぶりは、成長とともに名前を変える出世魚です。
    体長80センチ以上のものが「ぶり」と呼ばれます。

12月7日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    ★今日の給食★

    ・ご飯
    ・イカメンチ
    ・けの汁
    ・切干大根のはりはり漬け
    ・花みかん
    ・牛乳

     青森県の郷土料理を食べます。
     イカメンチは、ミンチにしたイカを入れたさつま揚げ
     風の揚げ物です。
     けの汁には、根菜と大豆、凍み豆腐、油揚げが入って
     います。精進料理です。
     はりはり漬けは、切干大根と刻み昆布が入った酢漬け
     風の料理です。














































12月6日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
    ★今日の給食★

    ・ご飯
    ・厚焼きたまご
    ・ひじきの煮物
    ・のっぺい汁
    ・果物(はやか)
    ・牛乳

     給食の厚焼きたまごは、ダシがきいています。
    給食室自慢の一品です。
    具は、豚挽き肉・玉葱・人参・干し椎茸です。

12月5日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
    ★今日の給食★

    ・パン
    ・ツナポテト
    ・コーンチャウダー
    ・ビーフンサラダ
    ・みかんジュース

     チャウダーは、アメリカの家庭料理です。
    寒い季節にぴったりのクリームスープです。 

12月4日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    ★今日の給食★

    ・ごはん
    ・大根菜の炒め煮
    ・おでん
    ・ごぼう揚げ
    ・花みかん
    ・牛乳

     大根の旬は冬です。
     寒い時期の大根は、甘みがあります。
     一番甘みがあるのは葉っぱに近い上の方で
     下にいくほど辛みが増します。
     大根一本買った時には、食べ比べてみてください。
     今日は、おでんと炒め煮で大根を丸ごと食べました。
     写真は、ごぼうを揚げているところです。

12月1日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
    ★今日の給食★

    ・キムチチャーハン
    ・中華風コーンスープ
    ・じゃが餅 胡桃ソースがけ
    ・果物(はるか)
    ・牛乳

     キムチは、発酵食品なので乳酸菌やビタミンが
     豊富です。また食欲増進にも効果があり
     児童にも人気です。

11月30日(木)献立

画像1 画像1
    ★今日の給食★

    ・パン
    ・蓮根ひじきハンバーグ
    ・キャロットポテト
    ・コーンソテー
    ・ミネストローネ
    ・牛乳

     ひじきは海藻の仲間、カルシウム・鉄分・食物繊維が豊富
     蓮根は、ビタミンCが豊富、美肌効果があります。
     ヘルシーなハンバーグです。

11月29日(水)献立

画像1 画像1
★今日の給食★

     ・マーボー豆腐丼
     ・ニギスの唐揚げ
     ・かぶのスープ
     ・果物(はやか)
     ・牛乳

      ニギスは、キスの似ているのでこの名が
      ついたといわれます。
      太平洋側よりも日本海側で多くとれる
      小魚です。

11月28日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    ★今日の給食★

    ・ご飯(八王子産米)
    ・オレンジ酢豚
    ・ナムル
    ・わかめスープ
    ・牛乳

    今日は「海外友好交流都市/韓国」献立です。
    オレンジ酢豚は、韓国式中華料理のひとつで
    オレンジが入った甘酸っぱいソースで食べる料理です。
    給食では、オレンジマーマレードを使って調理しました。

11月27日(月)献立

画像1 画像1
    ★今日の給食★

    ・根菜チキンカレー
    ・豆サラダ
    ・フルーツポンチ
    ・牛乳

     人参・ごぼう・さつま芋が入ったカレーです。
    根菜とは、土の中で育つ野菜のことです。体を
    温めてくれる働きがあります。
    サラダに入っている豆は、大豆と青大豆です。
    今日の献立はどれもよく食べていました。 

11月24日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
    ★今日の給食★

    ・もちづきご飯(小豆入り)
    ・鯖のから揚げおろしソースがけ
    ・切り干し大根の煮物
    ・秋のすまし汁
    ・牛乳

     11月24日は「和食の日」
    和食の味の決め手は『だし』です。
    給食でも削り節や煮干しで「だし」をとっています。 
    もちづき米は、八王子市高月町の田んぼアートで収穫した
    8種類のお米です。白い粒ですがもちもちとした食感の
    お米です。このお米を入れてご飯を炊きました。

11月22日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    ★今日の給食★

    ・八王子産の白いごはん
    ・鮭の紅葉焼き
    ・野菜の彩和え
    ・金時豆の甘煮
    ・ハッチ君味噌汁
    ・牛乳

     今日は「八王子産の白いごはん」を食べる日です。
    高月町・長沼町・元八王子町のお米です。
    八王子の保育園、幼稚園、小学校、中学校、都立学校で
    いっせいに食べています。
    ハッチ君味噌汁は、八王子産の野菜を使っています。
    大根は、川口小の中庭で栽培したものです。
    鮭の紅葉焼きは、人参とマヨネーズで紅葉の色を出しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31