朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

5月31日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・グリンピースご飯
      ・鶏肉の三味焼き
      ・ごぼう揚げ
      ・豆腐の味噌汁
      ・甘夏
      ・牛乳

       今日のグリンピースは、2年1組さんが1時間目に
      さやむきをしてくれたものです。
      むきたてのグリンピースは、缶詰とは全く違って、甘味が
      あります。塩茹でしてから米に入れて炊きました。

5月30日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・鶏ごぼうピラフ
      ・いかのハーブ焼き
      ・きのこのスープ
      ・ピリ辛きゅうり
      ・牛乳

      「いかのハーブ焼き」は、いかに、にんにく・バジル・セロリ
      白ワイン・オリーブ油を浸みこませて、オーブンで焼いた料理
      です。ハーブとは、野や山にある香り高い野草のことです。
      セロリ・バジルがハーブです。

5月29日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・のりの佃煮
      ・鯵のごまフライ
      ・豚汁
      ・河内晩柑
      ・牛乳

       「のりの佃煮」は給食室での手づくりです。
       板海苔と茎わかめを砂糖・しょうゆ・みりん・酒で煮つめて
       作りました。

5月28日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅしょく★

      ・ドライカレー
      ・コンソメスープ
      ・ヨーグルトの苺ソースがけ
      ・牛乳

       今日のドライカレーに入っている「グリンピース」は、
      2年生が1時間目に、鞘むきをしてくれたものです。
      2年2組のみなさん ありがとうございました。
      グリンピースは豆のようですが、実は野菜です。今の時期が
      旬です。缶詰のグリンピースと違って、採れたての「グリン
      ピース」は、甘くておいしいです。 

5月27日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・丸パン
      ・ハムカツ
      ・ベジタブルソテー
      ・中華玉子スープ
      ・日向夏
      ・牛乳

       ハムカツは、パンにはさんで食べます。
      給食のハムは、保存料・着色料・漂白剤を使用していない
      ものです。ハムは、豚もも肉を塊のまま塩漬けした加工食品
      です。

5月24日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ししじゅうし
      ・豆腐とゴーヤのチャンプル
      ・もずくの味噌汁
      ・河内晩柑
      ・牛乳

       今日の給食は、沖縄県の郷土料理をそろえました。
      「ししじゅうし」は、豚肉と昆布と生姜が入った混ぜご飯です。
      「ゴーヤチャンプル」は、豆腐と野菜を炒めた料理です。
       ゴーヤは、沖縄の人にとっては欠かせない大事な野菜です。
       もずくは、沖縄県でとれる海藻です。
       今日は、沖縄の味を楽しんでください。

5月23日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マーガリンパン
      ・アスパラポテトグラタン
      ・和風サラダ
      ・オニオンスープ
      ・牛乳

       今日のグラタンには、グリーンアスパラガスを入れました。
      アスパラガスの旬は5月から6月です。
      ビタミン類が豊富です。 

5月21日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・鰹の東煮丼
      ・かわり味噌汁
      ・キャベツときゅうりのあえ物
      ・日向夏
      ・牛乳

      鰹は、5月から6月に黒潮にのって日本近海にやってきます。
      この時期の鰹を「初がつお」と言います。初がつおは、脂が
      少なく、身がひきしまっています。
      「かつおのたたき」で食べることが多いですが、給食では
      かつおを油で揚げてタレをからめました。
      
      かわり味噌汁は、乾物中心の具になっています。
      ひじき・乾燥わかめ・高野豆腐と小松菜・油揚げ・長葱が入って
      います。

5月17日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・パエリア
      ・空豆のポタージュ
      ・ひよこ豆のサラダ
      ・ジョア

       パエリアは、スペインの料理、魚介類を沢山使ったお米料理
      です。オリーブ油で炒めて色付けにターメリックを使いました。
      スープは、空豆のポタージュです。空豆は、サヤが空に向かって
      伸びるので「空豆」といいます。旬は4月から6月です。季節を
      感じることができる野菜のスープです。

4月16日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・人参ご飯
      ・鶏肉のトマトソースがけ
      ・粉吹き芋
      ・キャベツの炒めもの
      ・牛乳

       トマトソースには、ホールトマト・玉葱・人参・ホールコーン
      ピーマン・マッシュルームが入っています。
      鶏肉の上にかけて食べます。
      野菜は、風邪の予防・便秘予防・美肌づくりに効果があります。  

4月17日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・スパゲティミートソース
      ・春キャベツのスープ
      ・ラスク
      ・清見
      ・牛乳

       「ラスク」は、パンを使ったおやつです。
       もともとは、日にちがたって固くなったフランスパンを再利用
       するためのお菓子でしたが、今では新しいパンに色々な味を
       つけて、ちょっと高級なお菓子になっています。
       給食では、食パンを使いました。はちみつレモンバター味を
       ぬって焼きました。一人二枚です。
       
      

4月18日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・炊きおこわ
      ・鮭の照り焼き
      ・新じゃがの煮物
      ・香キャベツ
      ・牛乳

       今日は【進級・入学お祝い献立】です。
      そこで「炊きおこわ」にしました。炊きおこわは、うるち米と
      もち米・赤米で炊いてあります。
      日本人は、お祝いごとの時には、ご飯を赤く染めて炊く習慣が
      あります。日本人にとって赤い色は、生命力をあらわす色で
      赤いものを食べると悪いことを追い払う力がつくと考えられて
      いたからです。そこで人生の節目などの時には、赤いご飯を
      食べるようになったようです。

4月19日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・きな粉あげパン
      ・味噌すいとん
      ・ボイル野菜のごまサラダ
      ・牛乳

       きな粉あげパンは、児童の大好きな献立です。
      パンを油で揚げて、きな粉と砂糖をまぶしたものです。
      きな粉は、大豆そのものに一番近い大豆加工食品です。
      ですから良質のたんぱく質を含み、ビタミン類、カルシウム、鉄
      といったミネラル類を多く含んでいます。

4月22日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・すき焼き風混ぜご飯
      ・焼きししゃも
      ・具沢山味噌汁
      ・清見
      ・牛乳

       すき焼き風といっても、給食では今のところ牛肉は使って
      いないので豚肉です。肉の他には、白滝・人参・ごぼう・生姜
      が入っています。油で炒めて、砂糖・醤油・酒で煮付けて、ご飯
      と混ぜました。

4月23日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・和風ピラフ
      ・ほうれん草のキッシュ
      ・わかめスープ
      ・牛乳

      【キッシュ】は、フランスの伝統料理です。
      卵と生クリームに色々な具を混ぜて、パイ生地に流して焼いた
      料理です。
      給食では、パイ生地は作れないので、アルミカップに入れて
      焼きました。フランスの味を楽しんでください。

4月24日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マーボー豆腐丼
      ・玉子とコーンのスープ
      ・ポップビーンズ
      ・牛乳

      ポップビーンズの豆は、大豆です。
      大豆をゆでて、片栗粉をまぶして油で揚げました。
      大豆が苦手な児童にも好評です。

4月25日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・カレーピラフ
      ・赤魚の香草焼き
      ・きのこスープ
      ・甘夏
      ・牛乳

       「赤魚の香草焼き」は、にんにく・パセリ・パン粉・バターを
       合わせて魚の上にかけてオーブンで焼きました。
       「きのこスープ」には、3種類のきのこが入っています。
       しめじ・えのき茸・きくらげです。
       きのこ類は、食物繊維が豊富です。

4月26日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ジャムサンド
      ・タンドリーチキン
      ・若草ポテト
      ・ミネストローネ
      ・牛乳

      「タンドリーチキン」は、インドの料理です。
      ヨーグルト・塩・カレー粉・にんにく・生姜・トマトケチャップ
      等に鶏肉を長時間漬け込んで焼く料理です。
      ヨーグルトに漬け込むと、肉がやわらかく仕上がります。
      パンにもご飯にも合うおかずです。お試しください。


4月30日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・白身魚の酢豚風
      ・煮ナムル
      ・クーブイリチー
      ・牛乳

       白身魚は、ホキです。豚肉のかわりに角切りのホキに片栗粉を
       まぶして油で揚げて酢豚の具と和えました。

       「クーブイリチー」は、沖縄県の郷土料理です。
       昆布の炒めものです。
       沖縄では“よろこんぶ”といって縁起のよい料理で昔から親し
       まれています。

5月 1日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ミルクパン
      ・筍ハンバーグ(おろしだれ)
      ・ジャーマンポテト
      ・野菜スープ
      ・ミニトマト
      ・牛乳

       今日は、旬の筍をハンバーグの種に混ぜました。  
      大根おろしダレをかけて和風味で食べます。
      大根は、消化を助ける働きをします。  
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧