朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

7月18日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ツナポテトサンド(セルフ)
      ・パスタシチュー
      ・フルーツ白玉
      ・牛乳

      シチューは、ヨーロッパの煮こみ料理です。
      野菜と牛乳をたっぷり使っているので、カルシウムやビタミン類
      が豊富です。栄養バランスのとても良い料理です。
      
      今日で1学期の給食は終了です。
      2学期の給食は、9月3日から始まります。

7月17日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マーボーなす丼
      ・レタスと玉子のスープ
      ・ポップビーンズ
      ・すいか
      ・牛乳

       マーボーなすは、マーボー豆腐になすを入れました。
      なすは、夏野菜です。
      なすの皮の紫色は「アントシアニン」という色素です。
      この色素は、ぶどうや紫キャベツにも含まれています。
      疲れ目など目の働きを良くする効果があります。

7月16日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ごまご飯
      ・焼き魚(鯵)
      ・揚げじゃが芋のそぼろ煮
      ・なめたけ
      ・牛乳

       鯵は、味が良いことからこの名がついたといわれています。
      その名前の通り味の良い魚です。
      鯵の旬は、5月から7月です。今が脂がのって一番美味しい
      時です。今日は焼き魚にしましたが、刺身にしてもフライに
      しても美味しいですね。ご家庭でも召し上がってください。 

7月12日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・丸パン
      ・照り焼きチキン
      ・フレンチポテト
      ・コールスロー(ミニトマト付き)
      ・かき玉汁
      ・牛乳

       照り焼きチキンは、パンに、はさんで食べます。
      コールスローとは、千切りキャベツのサラダのことです。
      ミニトマトは、トマトが原種です。日光をたくさん浴びて赤く
      熟したトマトほど栄養があります。
      夏のトマトは、栄養たっぷりです。
      

7月11日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・磯ご飯
      ・油揚げの春巻き
      ・なめこの味噌汁
      ・さくらんぼ
      ・牛乳

       なめこは、枯れ木に生える、ぬめりのあるきのこです。
      食物繊維が多く、病気の予防になるといわれています。
     
       油揚げの春巻きは、春巻きの具を作って、油揚げの中に
      詰め、醤油とみりんを塗って焼きました。 

7月10日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・あんかけ焼きそば
      ・炒めわかめの鶏スープ
      ・さつま芋とパインのパイ
      ・バレンシアオレンジ(川口中学校のみ)
      ・牛乳

       「あんかけ焼きそば」は、野菜がたくさんとれる料理です。
       野菜は、ビタミンや食物繊維が多く、水分も沢山含んでいる
       ので血液をきれいにし体を生き生きとしてくれます。
       また、よく噛んで食べると歯をきれいにし、その上脳の働き
       もよくしてくれます。
       野菜は、一日に350gを目標にとるようにしてください。 

7月 9日(火)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・五目チャーハン
      ・春雨スープ
      ・えびチリソース
      ・きびなごのレモン醤油
      ・牛乳

       きびなごは、鰯の仲間です。鰯類では、もっとも小さく体長
      2cm位の小魚です。今日は、きびなごを油で揚げて、さっぱり
      と食べられるようにレモン醤油をかけました。

7月 8日(月)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ゆかりご飯
      ・五目きんぴら
      ・白身魚の野菜あんかけ
      ・キャベツの味噌汁
      ・牛乳

       ゆかり粉は、しその葉です。しそには、青じそと赤じそが
      あります。ゆかり粉は、赤じその葉を塩漬けにして干したもの
      です。ご飯に混ぜると食欲が増します。

7月 5日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・五目ちらし
      ・夏野菜の天ぷら(かぼちゃ・おくら)
      ・七夕汁
      ・さくらんぼ
      ・牛乳

       七夕汁は、そうめんの天の川に人参の短冊と星型のかまぼこ
       を散りばめた、お吸い物です。
       七夕の行事食は、あまり知られていませんが、実は「そうめん」
       なのです。七夕に「そうめん」を食べると『大病にかからない』
       といういわれがあります。
       七夕には、ご家庭でもぜひ「そうめん」を食べてください。

7月 4日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・アーモンドトースト
      ・ポークビーンズ
      ・きゅうりのピクルス
      ・メロン
      ・牛乳

       きゅうりは、夏野菜です。緑色が濃くて、はりがあり
      イボイボが痛いくらいあるのが新鮮で美味しいものです。
      ピクルスとは、野菜の酢漬けのことです。

7月 3日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・さんまのかば焼き丼
      ・冬瓜スープ
      ・煮ナムル
      ・バレンシアオレンジ
      ・牛乳

      冬瓜は、冬という字が入っていますが、夏野菜です。
      今日は、スープに入れました。
      さんまは、貧血に効果があります。特に血合い肉の部分にその
      栄養が含まれています。

7月 2日(火)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ドライカレー
      ・わかめスープ
      ・カリカリひよこ豆のサラダ
      ・牛乳

       給食のドライカレーは、ライスの上にキーマカレーをかけて
      食べます。
      ひよこ豆は、ひよこの形をしているのでこの名がついています。
      インドでよく食べられています。

7月 1日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ジャンバラヤ
      ・かぼちゃのキッシュ
      ・きのこのスープ
      ・みかん缶
      ・牛乳

      「キッシュ」は、フランスの伝統料理です。今日は夏野菜の
      かぼちゃを入れました。かぼちゃの黄色は『カロテン』の色
      カロテンは、体の中でビタミンAにかわります。
      かぼちゃを食べて夏を元気に過ごしましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧