朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

12月24日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・チキンライス
      ・フライドチキン
      ・コーンチャウダー
      ・温野菜のサラダ
      ・乳酸飲料

       今日は『クリスマス献立』です。
      アメリカでは、クリスマスには七面鳥を食べる風習があります。
      しかし日本では七面鳥は、ほとんど飼われていないので鶏なの
      です。フライドチキンは、クリスマスには欠かせない料理ですね。
      
      今年の給食は、今日で終了です。ご協力ありがとうございました。
      来年の給食は、1月9日からになります。 

12月20日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・きんぴらジャコサンド(セルフ)
      ・白菜のクリーム煮
      ・わかめサラダ
      ・花みかん
      ・牛乳

       白菜の旬は11月〜2月 冬野菜です。白菜はビタミンCが
      多く含まれているので、風邪の予防に効果があります。
      また、クリーム煮に入っているブロッコリーも冬野菜です。
      肌やのどを良い状態にする働きがあります。
      冬野菜を食べて寒い冬をのりきりましょう。

12月19日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・五穀ご飯
      ・キャベツメンチ
      ・野菜のゴマ和え
      ・根菜入り味噌汁
      ・牛乳

       キャベツは、ビタミンCが豊富ですから風邪の予防に効果的
      です。そこでメンチにキャベツを入れました。
      味噌汁には、根菜を入れました。根菜とは、里芋・大根・人参
      等、土の中で育つ野菜のことです。根菜は、体を温める働きが
      あります。根菜を食べて体の中から温まりましょう。 

12月18日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・美味しい茸ご飯(八王子の中学生考案メニュー)
      ・鰆の幽庵焼き
      ・白インゲン豆の甘煮
      ・芋の子汁
      ・牛乳

       美味しい茸ご飯は、八王子市宮上中学校の1年生が、苦手な
      食べ物(椎茸)を克服するために考えたメニューです。
      椎茸・鶏肉・ごぼうが入っています。椎茸の歯ごたえが嫌いな
      人のために細かく切りました。鶏肉とごぼうのうま味で、美味
      しいご飯になりました。刻み海苔をかけて食べます。
      椎茸が苦手な人克服できましたか。家庭でもお試しください。

12月17日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・豚キムチ丼
      ・わかめとうずら卵のスープ
      ・キャンディーポテト
      ・花みかん
      ・牛乳

      今日のスープには、うずらの卵を入れました。一人二個です。
     うずらの卵をボイルして、一人二個になるように数えて食缶に
     入れ、その上にわかめスープを入れていきました。

12月16日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・豆腐の旨煮
      ・焼きししゃも
      ・もやしのナムル
      ・花みかん
      ・牛乳

       豆腐の旨煮に入っているチンゲン菜は、冬野菜です。
      風邪予防・貧血予防・便秘予防・美肌作りに効果があります。
      油との相性が良いので炒め料理がおすすめです。

12月13日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日のきゅうしょく★

     ・ジャージャー麺
     ・豆腐とえびのスープ
     ・ポップビーンズ
     ・牛乳

      ジャージャー麺は、中華麺の上に炒めもやしと肉味噌を
     のせて食べます。
     ポップビーンズは、大豆料理の中ではとても人気のある献立です。
     大豆を茹でて片栗粉をまぶして油で揚げ、塩と青のりを振りかける
     簡単な料理ですので、家庭でもお試しください。
     給食では、乾燥大豆を茹でていますが、時間がかかりますので
     茹で大豆で料理してみても良いと思います。 

12月12日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・五目ご飯
      ・鯖のカレー焼き
      ・しんじょのお吸い物
      ・花みかん
      ・牛乳

       しんじょとは、魚のすり身に山芋を入れて練ったものです。
      お吸い物に入れることが多く日本料理の一つです。
      しんじょも給食室で練って作りました。

12月11日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・メキシカンライス
      ・かぼちゃのキッシュ
      ・野菜スープ
      ・苺
      ・牛乳

        キッシュは、卵と生クリームに野菜などを混ぜてオーブンで
       焼いたフランスの伝統料理です。今日の野菜は、かぼちゃです。

12月10日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・酢豚
      ・たらしゅうまい
      ・ピリ辛きゅうり
      ・花みかん
      ・牛乳

       酢豚は中国料理ですが、日本の呼び名です。ケチャップや
      お酢で油っこさを和らげていることから「酢ぶた」と呼ばれ
      ています。給食の酢豚は、栄養のバランスを考え肉の他に
      野菜をたくさん入れました。
       写真の千切り野菜は、ピリ辛きゅうりに入れるものです。

12月 9日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ショートニングパン
      ・鮭のムニエル
      ・粉吹き芋
      ・野菜炒め
      ・玉子とコーンのスープ
      ・牛乳

       ムニエルとはフランス語で「粉屋の娘さん」という意味で
      魚料理に使う料理名です。ですから魚に小麦粉をまぶしてバター
      で焼いてあります。今日の魚は鮭です。

12月 6日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ししじゅうし
      ・豆腐チャンプル
      ・味噌汁(玉葱・芋入り)
      ・うずら卵フライ
      ・牛乳

       チャンプルとは「ごちゃまぜ」という意味の沖縄県の郷土料理
      です。豆腐と野菜を炒めた料理です。
       ししじゅうしも沖縄県の料理です。きざみ昆布と豚肉が入った
      混ぜご飯です。今日は沖縄の味を用意しました。

12月 5日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ドライカレー
      ・白菜とベーコンのスープ
      ・さつま芋蓮根チップス
      ・キュウイフルーツ
      ・牛乳

       蓮根は、その形から「見通しがきく」ということで縁起のよい
      野菜です。胃腸を丈夫にする働きがあります。今日は、さつま芋
      と一緒にスライスして油で揚げました。児童に人気の献立です。
      油で揚げるとどんな野菜も美味しくなります。でも食べすぎると
      油のとり過ぎになるので気をつけましょう。 

12月 4日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・豆ひじきご飯
      ・いか大根の煮物
      ・豚汁
      ・花みかん
      ・牛乳

       いか大根は、これからの季節に美味しい煮物です。
      大根は、米のとぎ汁で柔らかくなるまで茹でて水洗いしてから
      調味料でいかと一緒に煮ています。
      いかから出るダシで大根が一層美味しくなる料理です。

12月 3日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・韓国風肉じゃが
      ・チヂミ
      ・小松菜のナムル
      ・牛乳

       チヂミは韓国料理です。魚介・肉類・野菜などを小麦粉で
      といて焼いたものです。日本風に言えば「おやき」といった
      ところです。今日のチヂミの具は、いか・にら・葱です。
      タレをつけて食べます。
      肉じゃがも、長葱・にんにく・ごま油・豆板醤を入れて
      韓国風にしました。

12月 2日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マーガリンパン
      ・手作りりんごジャム
      ・マカロニグラタン
      ・揚げワンタンのせサラダ
      ・牛乳

       りんごは、赤い色が下の方までついていて香りのよいものが
      美味しいです。給食では、包丁で切っただけのりんごは出しては
      いけないことになっているのでジャムにしました。
      りんごは、腸の働きを整える働きがあります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧