朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

6月19日(水)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・夏野菜のカレーライス
      ・カリカリジャコサラダ
      ・フルーツヨーグルト
      ・牛乳

      カレーの具の夏野菜は、さやいんげんとズッキーニです。
      ズッキーニは、緑色のきゅうりに似た野菜です。
      形は、きゅうりに似ていますが、カボチャの仲間です。
      炒めたり煮たりして食べます。トロリとして美味しいですね。 

6月18日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ミックスピラフ
      ・レタスとベーコンの玉子焼き
      ・ミネストローネ
      ・きゅうりのピクルス
      ・牛乳

      今日の玉子焼きには、レタス、ピーマン、玉葱、ベーコンが
      入っています。油でさっと炒めて溶き卵に混ぜてオーブンで
      焼きました。味は塩こしょうだけですが、十分美味しくいた
      だけます。ご家庭でもお試しください。
   

6月15日(土)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・切干ご飯
      ・鯖のカレー揚げ
      ・味噌汁
      ・金時豆の甘煮
      ・美生柑
      ・牛乳

      切干大根は、大根を天日で干してつくる日本の伝統的な
      保存食です。生の大根よりも甘味が増して、カルシウム
      ビタミン・鉄分が増えます。これらは日本人が不足しがち
      な栄養素です。今日はご飯に混ぜました。

6月14日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ふた山パン(ほうれん草・パンプキン)
      ・マカロニグラタン
      ・ウインナーとキャベツのスープ
      ・カラフルサラダ
      ・牛乳

      「カラフルサラダ」は、ブロッコリー・じゃが芋・人参・青大豆
      ホールコーンを入れて彩りのよいサラダにしました。
      ブロッコリーは、花野菜とも言われています。私達が食べている
      緑色の部分は、花ではなくつぼみなのです。ビタミンAが豊富
      です。  

6月13日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・四川豆腐丼
      ・エスニックスープ
      ・枝豆
      ・美生柑
      ・牛乳

       枝豆は、夏の野菜です。
      さやごと茹でて豆を食べます。枝豆は、緑黄色野菜ですが
      野菜と豆の両方の栄養をもっています。

6月12日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・鮭ふりかけ
      ・肉じゃが
      ・春雨ホットサラダ
      ・オレンジ
      ・牛乳

      「鮭ふりかけ」は、給食室での手作りです。
      鮭を蒸して細かくほぐして、釜に入れて火にかけて炒ります。
      しょうゆとみりんで調味して乾燥わかめと白ごまを入れて
      合わせました。
      ふりかけがあると、ご飯が食べやすくなるようです。

6月11日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・鶏ごぼうご飯
      ・ちくわの二色揚げ
      ・湯葉のすまし汁
      ・甘夏
      ・牛乳

      鶏肉ご飯には、ごぼうが入ることが多いです。
      それは、ごぼうが鶏肉の臭みを消して混ぜご飯を一層美味しく
      してくれるからです。
      ごぼうには、食物繊維がたくさん入っています。
      食物繊維とは、栄養にならない野菜のスジです。
      このスジが、体の中では重要な働きをしています。
      腸の中をきれいにして体の中のいらないものを、早く体の外に
      運び出してくれます。肌をきれいにしたり、がんの予防にも
      役立ちます。

6月10日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・チリコンカンライス
      ・フライドポテト
      ・えのきと小松菜のスープ
      ・美生柑
      ・牛乳

      チリコンカンは、アメリカの料理です。
     豆と挽肉と野菜を煮込んで、スパイスをきかせたものです。
     豆は、金時豆です。ご飯の上にかけて食べます。 

6月 7日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ミルクパン
      ・白身魚のピザ焼き
      ・青菜とジャコのスパゲティ
      ・玉子とコーンのスープ
      ・清美オレンジ
      ・牛乳

       今日の魚は「メルルーサ」といいます。スーパーでは、あまり
      売られていませんが、タラの一種で1m以上もある魚です。
      味は、タラに似ていてさっぱりとしています。
      今日は、ピザの具をのせて、チーズをかけて焼きました。 

6月 6日(木)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・五穀ご飯
      ・つくね焼き
      ・白滝のピリ辛炒め
      ・呉汁
      ・牛乳

       「五穀ご飯」の五穀は、白米・赤米・もち米・麦・きびです。
       赤米は、古代米ともいい昔の人がお祝いの時に食べていたお米
       です。お赤飯のルーツとも言われています。
       黄色い粒がきびです。麦もきびも日本人に不足しがちな栄養を
       たくさん含んでいます。

6月 5日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・五目うどん
      ・いかの中華焼き
      ・煮ナムル
      ・白玉だんごの黒蜜かけ
      ・牛乳

       黒蜜は、給食室で黒砂糖を溶かして煮つめてつくりました。
      黒砂糖は、健康食品として扱われています。
      カルシウムや鉄分が多く含まれているからです。
      きな粉をかけた団子にたっぷりかけて食べましょう。

6月 4日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・穴子ちらし
      ・冬瓜スープ
      ・ひみこスナック
      ・牛乳

       6月4日は「虫歯予防デー」歯は、一生の友達です。
      そこで今日は、よく噛むことが必要な料理にしました。
      それが【ひみこスナック】です。
      弥生時代の卑弥呼の食事は、噛む回数が3990回 51分
      現代の食事は、620回 11分 卑弥呼の食事の1/6であると
      言われています。そこでよく噛むことが必要な食べ物を
      児童が食べやすいように油で揚げて塩を振ってスナック風に
      しました。大豆・小女子・昆布・じゃが芋が入っています。 
      

6月 3日(月)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・肉豆腐
      ・豆あじの唐揚げ
      ・きゅうり南蛮
      ・清美オレンジ
      ・牛乳

       「豆あじ」は、初夏が旬です。10cmから15cmのあじを
       「豆あじ」と言います。カラッと揚げたので、頭から丸ごと
       食べられます。カルシウムがしっかりとれる小魚です。
       今日は一人二尾です。よく噛んで食べてください。
       よく噛むと、健康に良いだけでなく、頭の働きもよくなります。

5月31日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・グリンピースご飯
      ・鶏肉の三味焼き
      ・ごぼう揚げ
      ・豆腐の味噌汁
      ・甘夏
      ・牛乳

       今日のグリンピースは、2年1組さんが1時間目に
      さやむきをしてくれたものです。
      むきたてのグリンピースは、缶詰とは全く違って、甘味が
      あります。塩茹でしてから米に入れて炊きました。

5月30日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・鶏ごぼうピラフ
      ・いかのハーブ焼き
      ・きのこのスープ
      ・ピリ辛きゅうり
      ・牛乳

      「いかのハーブ焼き」は、いかに、にんにく・バジル・セロリ
      白ワイン・オリーブ油を浸みこませて、オーブンで焼いた料理
      です。ハーブとは、野や山にある香り高い野草のことです。
      セロリ・バジルがハーブです。

5月29日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・のりの佃煮
      ・鯵のごまフライ
      ・豚汁
      ・河内晩柑
      ・牛乳

       「のりの佃煮」は給食室での手づくりです。
       板海苔と茎わかめを砂糖・しょうゆ・みりん・酒で煮つめて
       作りました。

5月28日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅしょく★

      ・ドライカレー
      ・コンソメスープ
      ・ヨーグルトの苺ソースがけ
      ・牛乳

       今日のドライカレーに入っている「グリンピース」は、
      2年生が1時間目に、鞘むきをしてくれたものです。
      2年2組のみなさん ありがとうございました。
      グリンピースは豆のようですが、実は野菜です。今の時期が
      旬です。缶詰のグリンピースと違って、採れたての「グリン
      ピース」は、甘くておいしいです。 

5月27日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・丸パン
      ・ハムカツ
      ・ベジタブルソテー
      ・中華玉子スープ
      ・日向夏
      ・牛乳

       ハムカツは、パンにはさんで食べます。
      給食のハムは、保存料・着色料・漂白剤を使用していない
      ものです。ハムは、豚もも肉を塊のまま塩漬けした加工食品
      です。

5月24日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ししじゅうし
      ・豆腐とゴーヤのチャンプル
      ・もずくの味噌汁
      ・河内晩柑
      ・牛乳

       今日の給食は、沖縄県の郷土料理をそろえました。
      「ししじゅうし」は、豚肉と昆布と生姜が入った混ぜご飯です。
      「ゴーヤチャンプル」は、豆腐と野菜を炒めた料理です。
       ゴーヤは、沖縄の人にとっては欠かせない大事な野菜です。
       もずくは、沖縄県でとれる海藻です。
       今日は、沖縄の味を楽しんでください。

5月23日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マーガリンパン
      ・アスパラポテトグラタン
      ・和風サラダ
      ・オニオンスープ
      ・牛乳

       今日のグラタンには、グリーンアスパラガスを入れました。
      アスパラガスの旬は5月から6月です。
      ビタミン類が豊富です。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧