朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

2月14日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ナポリタン
      ・ポテチサラダ
      ・チョコレートケーキ
      ・牛乳

       今日は、バレンタインなのでチョコレートケーキを作り
      ました。給食室からのプレゼントです。チョコレートと
      ココアをたっぷり入れました。

2月13日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・たこチャーハン
      ・鶏肉の棒棒鶏焼き
      ・中華風コーンスープ
      ・伊予柑
      ・牛乳

       棒棒鶏焼きは、ゴマ油・酢・生姜・醤油・ラー油・砂糖
      白ごまを合わせたタレに漬け込んだ焼きました。

2月12日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・麦ご飯
      ・鮭の葱塩焼き
      ・煮ナムル
      ・ごま汁
      ・金時豆の甘煮
      ・牛乳

       今日の給食は和食です。児童の嗜好は洋食に偏りがちですが、
      世界無形文化遺産にも登録された和食の良さを児童に伝えて
      いきたいと思っています。

2月 8日(土)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・チリコンカンライス
      ・炒めわかめの鶏スープ
      ・野菜のマヨネーズ焼き
      ・牛乳

       チリコンカンは、豆と挽肉と野菜を煮込んだアメリカの料理
      です。豆は金時豆です。
      カップに入っているマヨネーズ焼きの野菜は、ブロッコリー
      カリフラワー・かぼちゃ・玉葱です。ブロッコリーは、目や
      のどの粘膜や肌を良い状態にしてくれます。寒いこの季節
      カサカサ肌にならないためにも進んで食べましょう。

2月 7日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・カレーピラフ
      ・白身魚のチーズパン粉焼き
      ・野菜スープ
      ・はっさく
      ・牛乳

      今日の白身魚は「ほき」です。
     「ほき」は、深海にすむ魚です。あっさりとした味なので
     油で料理することが多いです。
     そこで今日は、チーズとパン粉をのせてオリーブ油をかけて
     焼きました。

2月 6日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マーボー豆腐麺
      ・五目汁ビーフン
      ・あんこ入り春巻き
      ・牛乳

       今日の春巻きは、小豆からあんこを作って、ゴマとゴマ油を
      入れて春巻きの皮に包んで揚げました。
      クルミなどを入れても美味しくなりますのでご家庭でも
      お試しください。中華風のおやつになります。 

2月 5日(水)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・五目ご飯
      ・いかの香味焼き
      ・吹雪汁
      ・伊予柑
      ・牛乳

       吹雪汁は、豆腐を細かく切って吹雪に見立てた具だくさん
      の味噌汁です。
      昨日は、久しぶりに雪が降りましたね。吹雪には、なりません
      でしたが、雪国の吹雪を想像して食べてください。
      寒い日にぴったりの味噌汁です。

2月 4日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・黒パン
      ・ポテトオムレツ
      ・コーンシチュー
      ・ビーフンサラダ
      ・乳酸飲料
 
       ビーフンは、お米からできているので「米粉」と書きます。
      炒め物に使うことが多いですが、今日はサラダに入れました。
      さっぱりとした食べやすいサラダになりました。

2月 3日(月)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・節分ご飯
      ・さばの竜田揚げ
      ・さつま揚げとごぼうの炒め煮
      ・味噌汁
      ・牛乳

       今日は『節分』
      節分は、日本で古くから行われてきた行事で「鬼は外、福は内」
      と言って豆をまき、自分の年の数だけ豆を食べて1年の健康や
      無事を祈ります。
      そこで給食でも【節分献立】にしました。
      大豆が入ったご飯です。刻み海苔をかけて食べます。

1月31日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・八王子ラーメン(つけ麺風)
      ・揚げ芋のアーモンドがらめ
      ・温野菜のサラダ
      ・牛乳

       今週は学校給食週間献立でした。ですから学校給食の歴史を
      振り返る献立をだしてきましたが、今日は、現在の食事に
      戻りました。今の給食は、世界の料理や、郷土料理、行事食
      など様々な給食が出されています。そこで今日は、ご当地
      ラーメンである『八王子ラーメン』にしました。刻み玉葱が
      入っているのが特徴です。この献立は一年生のリクエスト献立
      でもあります。器が小さいので、麺とスープを別々に出しました。
      つけ麺風にして食べてください。

1月30日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マーガリンパン
      ・鯨の竜田揚げ
      ・カレー粉吹き芋
      ・かき玉汁
      ・桃のクラフティー
      ・牛乳

       今週は「学校給食週間献立」です。
      そこで今日は、昔の給食の味から『鯨の竜田揚げ』です。
      鯨は昔は、とることができていたので、よく食べられて
      いましたが、その後鯨の数が減ってきたため、とることが
      できなくなりました。そのかわりに調査捕鯨が始まりました。
      調査捕鯨とは、鯨がどんなものを食べ、どのように育つか等
      知られざる生態を科学的に調査するために鯨を捕まえること
      です。今日の鯨も調査捕鯨でとった【ミンク鯨】です。
      貴重な食べ物です。

1月29日(水)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・カレーライス
      ・福神漬け
      ・わかめスープ
      ・ヨーグルトのみかん缶のせ
      ・牛乳

       今週は学校給食週間献立です。昔から給食にある献立を
      出しています。そこで今日は「カレーライス」です。
      昭和51年に米を使った献立が始まりました。その時最初に
      でたのが、カレーライスでした。当時は、月に3回位しか
      ご飯は出ませんでしたが、今では週に3回以上が米飯給食に
      なりました。時代は変わりましたね。
      カレーライスは、2年生のリクエスト献立でもあります。

1月28日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・きなこ揚げパン
      ・味噌すいとん
      ・焼きカレーししゃも
      ・キャベツの生姜風味
      ・牛乳

       今週は「学校給食週間献立」です。
      今日は昭和30年代の給食から『揚げパン』です。
      当時は、コッペ型の砂糖揚げパンでした。
      この頃から揚げパンは人気の献立でした。
      今でも「きな粉揚げパン」は、川口小人気ナンバー1献立です。
      すいとんは、戦争中食べるものがない時に、米の代わりに食べて
      いました。でも今日のすいとんは、肉と野菜をたっぷり入れて栄養
      満点にしました。       

1月27日(月)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・セルフおにぎり
      ・焼き鮭
      ・のっぺい汁
      ・黒糖ナッツ
      ・牛乳

       今週は「学校給食週間献立」です。
      そこで学校給食を振り返る献立です。
      まず今日は、学校給食が始まった昭和21年頃の献立です。
      当時は、白飯だけのおにぎりと・塩鮭・漬物でした。
      そこで今日の給食は、セルフおにぎりと焼き鮭にしました。
      ただこれでは、栄養がとれないので、のっぺい汁と黒糖ナッツ
      をつけました。 

1月24日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・二色のせご飯(鶏そぼろ・炒り玉子)
      ・ぶり大根
      ・味噌汁(レタス入り)
      ・牛乳

       冬にとれる『ぶり』は、脂がのっていてとても美味しいです。
      今日は、大根と一緒に煮ました。

       今日の『味噌汁』には、レタスが入っています。
      これは、6年生が家庭科の授業で考えてくれたものです。
      味噌汁にレタス、違和感なく美味しいですよ。
      ご家庭でもお試しください。

1月23日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ミルクパン
      ・ごぼうハンバーグ
      ・じゃがコーンソテー
      ・コールスロー
      ・コンソメスープ
      ・牛乳

       今日は、ハンバーグの種にごぼうを入れました。
      玉ねぎとごぼうを炒めて豚挽肉と絞り豆腐、卵、パン粉
      塩、こしょう、醤油を入れて形作って焼きました。
      醤油とみりんを煮詰めてつくったタレをかけて食べます。

1月22日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・玉子チャーハン
      ・棒餃子
      ・四川豆腐
      ・花みかん
      ・牛乳

       今日は、中華料理でそろえました。中華料理は、世界中で
      愛されている料理です。棒餃子は、給食室で、一つづつ作り
      ました。具の中身には、豚肉・ニラ・白菜・山芋・春雨・生姜
      にんにくが入っています。餃子の皮に包んで油を塗って焼き
      ました。具に味をつけたのでそのままで食べます。

1月21日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・やきとり丼
      ・なめこの味噌汁
      ・もやしのアーモンド和え
      ・牛乳

       なめこは、枯れ木に生える、ぬめりのある、きのこです。
      食物繊維が豊富です。そして味噌には、脂肪分を洗い流したり
      腸内の悪い菌を取り除く働きがあります。味噌汁を飲みましょう。

1月17日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ひじきご飯
      ・いかのゴマみそ焼き
      ・たら汁
      ・金時豆の甘煮
      ・牛乳

       たらの旬は12月〜2月です。そこでたら汁にしました。
      たら汁は、もともとは漁師さんの朝食でした。たらとごぼう、葱
      を入れて味噌味で仕上げるシンプルな料理ですが、給食では
      たくさんの野菜を入れて栄養たっぷりの汁にしました。
      体も温まります。

1月16日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・はちみつレモントースト
      ・冬野菜のシチュー
      ・揚げワンタンのせサラダ
      ・牛乳

       寒い日には、アツアツのシチューで体の中から温まりましょう。
      シチューに入っている冬野菜は、白菜・ブロッコリー・里芋です。
      サラダにも大根が入っています。
      冬の野菜は、あまみがあり、やわらかく体を温めてくれます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧