朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

10月16日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・秋の彩りご飯
      ・鯵の石垣揚げ
      ・のっぺい汁
      ・甲斐路
      ・牛乳

       石垣揚げとは、天ぷら衣に黒ごまと白ごまを混ぜて具材を
      揚げた料理です。石垣のように見えることから、この名がついて
      います。
       のっぺい汁は、とろみのついた汁もののことです。肉・豆腐類
      野菜が入っているので栄養のバランスがとれた汁です。 

10月15日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・味噌ラーメン
      ・ベイクドポテト
      ・いかの松笠煮
      ・みかん
      ・牛乳

       味噌ラーメンは、給食のカップが小さいので、麺とスープが
      別出しです。スープの中に麺を入れて食べます。
      ベイクドポテトは、じゃが芋を蒸かしてからバターと塩を振って
      オーブンで焼きました。

10月11日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・切干大根ご飯
      ・豆あじの唐揚げ南蛮漬け
      ・じゃが芋の味噌汁
      ・白いんげん豆の甘煮
      ・牛乳

       豆あじは、10cmから15cm位のあじをさします。
      カラッと揚げて南蛮だれをかけました。頭から丸ごと食べて
      ください。カルシウムがしっかりとれます。
      ご飯に入っている切干大根にもカルシウムが豊富です。

10月10日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マーガリンパン
      ・オムレツ
      ・ポトフ
      ・きのこスパゲティソテー
      ・みかん缶
      ・牛乳

       ポトフは、フランスの家庭料理です。肉と野菜をじっくりと
      煮こんだ料理です。今日は、ウインナーも入れました。
      給食のオムレツは、ふわふわ・とろとろのオムレツは作ること
      ができません。それは、しっかり火を通さなければならない
      からです。85度以上を確認しています。
      

10月9日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・チリコンカンライス
      ・野菜のピクルス
      ・白菜とベーコンのスープ
      ・巨峰
      ・牛乳

       チリコンカンは、アメリカの家庭料理です。豆と挽肉と野菜
      を煮こんでスパイスをきかせた料理です。豆は金時豆です。
      ピクルスとは、野菜の酢漬けのことです。酢は、疲れを早く
      とることができます。

10月8日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・中華丼
      ・玉子とコーンのスープ
      ・揚げ芋のアーモンドがらめ
      ・牛乳

       中華丼には、海のもの、山のもの、畑のものと牧場で飼育
      されていたものが、たくさん入っています。
      栄養バランスがとれた丼です。 

10月7日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・五穀ご飯
      ・小魚の佃煮
      ・おでん
      ・もやしと人参のごま和え
      ・牛乳

       五穀ご飯には、白米・もち米・きび・麦とささげを入れました。
      ささげは、見た目はあずきとそっくりですが、煮ても皮が割れ
      にくいのが、ささげです。栄養は、あずきと同じで蛋白質と 
      ビタミン類が豊富です。

10月4日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マッシュルームピラフ
      ・タンドリーチキン
      ・ジャーマンポテト
      ・ミネストローネ
      ・牛乳

       タンドリーチキンは、インド料理です。
      ヨーグルト・ケチャップ・カレー粉・塩等に鶏肉を長時間
      漬け込んで焼いた料理です。
      ヨーグルトに漬けこむと肉がやわらかく仕上がります。
      ご飯にもパンにも合うおかずです。 

10月3日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・麦ご飯
      ・納豆
      ・里芋のそぼろ煮
      ・魚のすり身団子汁
      ・姫りんご
      ・牛乳

       今日は和食です。
      里芋は、親芋から子芋、孫芋と増えるので、おめでたい芋と
      言われています。
      里芋には、ぬめりがありますが、このぬめりが体にとても
      よいのです。便秘予防にもなります。
      

10月2日(水)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・チキンと豆のスープカレーライス
      ・フレンチサラダ
      ・みかん缶ヨーグルトがけ
      ・牛乳

       スープカレーは、とろみのないサラサラとしたスープ状の
      カレーです。カレールウが入っていないのでヘルシーです。
      豆は、ひよこ豆と大豆が入っています。

10月 1日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・親子丼
      ・煮ナムル
      ・変わり味噌汁
      ・巨峰
      ・牛乳

       親子丼は、カップに入っている親子煮をご飯の上にのせて
      食べます。セルフの親子丼です。
      変わりみそ汁の具は、乾物中心です。ひじき・乾燥わかめ
      高野豆腐と油揚げ、長葱が入っています。

9月30日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・ひじきの炒め煮
      ・鮭の照り焼き
      ・さつま汁
      ・巨峰
      ・牛乳

       鮭は、秋が旬の魚です。「秋味」とも呼ばれています。
      胃腸を温めて血の巡りを良くするので、胃腸の弱い人、風邪に
      かかりやすい人、体力のない人、冷え性の人におすすめです。

9月27日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マーボーなす麺
      ・エスニックスープ
      ・黒糖ナッツ
      ・巨峰
      ・牛乳

       今日のマーボーなすは、マーボー豆腐に秋なすを入れました。
      秋なすは、形が小さくて種もなく実がやわらかいので、とても
      美味しいです。今日は、ご飯の上ではなく焼きそば麺の上に
      かけて食べます。
      

9月26日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・吹き寄せおこわ
      ・焼き魚(秋刀魚)
      ・じゃが芋の味噌汁
      ・冷凍みかん
      ・牛乳

      「吹き寄せ」という言葉は、日本料理の言葉で、秋から冬の
      料理に使われます。風で木の葉が吹き寄せられた様子をあらわす
      もので、色々なものが沢山集まっているということです。

      秋にとれる秋刀魚は、脂がのっていてとても美味しいです。
      貧血予防に大変効果があります。 

9月25日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ミルクパン
      ・いかフライ
      ・茹でキャベツ
      ・じゃがコーンソテー
      ・豆豆スープ
      ・ミニトマト
      ・牛乳

       日本は世界一「いか」を食べる国民です。お刺身にしても
      フライにしても煮ても美味しいからだと思います。
      フライの横の線キャベツは、生では出せないため茹でてあります。
      豆豆スープに入っている豆は、ひよこ豆と白いんげん豆です。  

9月24日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ししじゅうし
      ・五目汁ビーフン
      ・うずら卵のカレー煮
      ・大学芋
      ・牛乳

      「ししじゅうし」は、沖縄県の郷土料理です。
      豚肉と刻み昆布と生姜が入った混ぜご飯です。
      
      本日は『給食試食会』を行いました。参加していただいた保護者
      の皆さまありがとうございました。 

9月20日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マーガリンパン
      ・和風豆腐グラタン
      ・コンソメスープ
      ・ポテチサラダ
      ・牛乳

       今日のグラタンは、ホワイトルウを作らないグラタンです。
      味噌を入れて和風味にし、ホワイトルウのかわりにお米の粉
      で、とろみをつけました。ヘルシーなグラタンです。
      ポテチサラダは、茹で野菜の上に揚げたポテトをのせてあり
      ます。 

9月19日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・きのこご飯
      ・お月見蒸し
      ・群雲汁(むらくもじる)
      ・フルーツミックス
      ・牛乳

       群雲汁は、溶き流した卵が汁の中に広がり、それがうっすらと
      たなびく「むらくも」のように見えることからこの名がついて
      います。お月見蒸しは、肉だんごの回りにホールコーンをつけて
      蒸したものです。コーンの黄色でお月様をイメージしてみました。
      今日は『お月見』です。

9月18日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・メキシカンライス
      ・パリパリウインナー
      ・コーンチャウダー
      ・ロザリオビアンコ
      ・ジョア

      「チャウダー」は、スープとシチューの中間ぐらいに位置する
      煮込み料理です。魚介類や乳製品を使うことが多いです。
      あさりを使ったクラムチャウダーが、よく知られていますが
      給食では、貝類は控えているため入っていません。
      野菜とベーコンが入っています。 
      一枚目の写真は、チャウダーのルウを作っています。
      二枚目の写真は、ウインナーの内部温度を測っています。
      すべての料理、85度以上を確認します。

9月17日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・豚すき焼き丼
      ・おかかポテト
      ・じゃが芋と玉子のスープ
      ・巨峰
      ・牛乳

       「すき焼き」とは、日本独特の肉料理で、ひとつの鍋に肉と
       野菜を加えて煮ながら食べるスタイルの家庭料理です。
       給食では鍋にはできないので、ご飯の上にかける丼の形に
       しました。また牛肉は給食では使えないので豚肉です。
       豆腐類は焼き豆腐と高野豆腐を入れました。高野豆腐は
       大豆の栄養が凝縮されています。豆腐よりも栄養たっぷりです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧