朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

12月12日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・五目ご飯
      ・鯖のカレー焼き
      ・しんじょのお吸い物
      ・花みかん
      ・牛乳

       しんじょとは、魚のすり身に山芋を入れて練ったものです。
      お吸い物に入れることが多く日本料理の一つです。
      しんじょも給食室で練って作りました。

12月11日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・メキシカンライス
      ・かぼちゃのキッシュ
      ・野菜スープ
      ・苺
      ・牛乳

        キッシュは、卵と生クリームに野菜などを混ぜてオーブンで
       焼いたフランスの伝統料理です。今日の野菜は、かぼちゃです。

12月10日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・酢豚
      ・たらしゅうまい
      ・ピリ辛きゅうり
      ・花みかん
      ・牛乳

       酢豚は中国料理ですが、日本の呼び名です。ケチャップや
      お酢で油っこさを和らげていることから「酢ぶた」と呼ばれ
      ています。給食の酢豚は、栄養のバランスを考え肉の他に
      野菜をたくさん入れました。
       写真の千切り野菜は、ピリ辛きゅうりに入れるものです。

12月 9日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ショートニングパン
      ・鮭のムニエル
      ・粉吹き芋
      ・野菜炒め
      ・玉子とコーンのスープ
      ・牛乳

       ムニエルとはフランス語で「粉屋の娘さん」という意味で
      魚料理に使う料理名です。ですから魚に小麦粉をまぶしてバター
      で焼いてあります。今日の魚は鮭です。

12月 6日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ししじゅうし
      ・豆腐チャンプル
      ・味噌汁(玉葱・芋入り)
      ・うずら卵フライ
      ・牛乳

       チャンプルとは「ごちゃまぜ」という意味の沖縄県の郷土料理
      です。豆腐と野菜を炒めた料理です。
       ししじゅうしも沖縄県の料理です。きざみ昆布と豚肉が入った
      混ぜご飯です。今日は沖縄の味を用意しました。

12月 5日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ドライカレー
      ・白菜とベーコンのスープ
      ・さつま芋蓮根チップス
      ・キュウイフルーツ
      ・牛乳

       蓮根は、その形から「見通しがきく」ということで縁起のよい
      野菜です。胃腸を丈夫にする働きがあります。今日は、さつま芋
      と一緒にスライスして油で揚げました。児童に人気の献立です。
      油で揚げるとどんな野菜も美味しくなります。でも食べすぎると
      油のとり過ぎになるので気をつけましょう。 

12月 4日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・豆ひじきご飯
      ・いか大根の煮物
      ・豚汁
      ・花みかん
      ・牛乳

       いか大根は、これからの季節に美味しい煮物です。
      大根は、米のとぎ汁で柔らかくなるまで茹でて水洗いしてから
      調味料でいかと一緒に煮ています。
      いかから出るダシで大根が一層美味しくなる料理です。

12月 3日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・韓国風肉じゃが
      ・チヂミ
      ・小松菜のナムル
      ・牛乳

       チヂミは韓国料理です。魚介・肉類・野菜などを小麦粉で
      といて焼いたものです。日本風に言えば「おやき」といった
      ところです。今日のチヂミの具は、いか・にら・葱です。
      タレをつけて食べます。
      肉じゃがも、長葱・にんにく・ごま油・豆板醤を入れて
      韓国風にしました。

12月 2日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マーガリンパン
      ・手作りりんごジャム
      ・マカロニグラタン
      ・揚げワンタンのせサラダ
      ・牛乳

       りんごは、赤い色が下の方までついていて香りのよいものが
      美味しいです。給食では、包丁で切っただけのりんごは出しては
      いけないことになっているのでジャムにしました。
      りんごは、腸の働きを整える働きがあります。

11月29日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・エビピラフ
      ・ピザポテト
      ・炒めわかめの鶏スープ
      ・花みかん
      ・牛乳

       ピザポテトは、じゃが芋を蒸かして、玉葱、ピーマン、
      ベーコンを炒めてケチャップで調味した具をのせ、チーズを
      かけてオーブンで焼きました。

11月28日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・五穀ご飯
      ・ぶりのマーマレード焼き
      ・切干大根の煮物
      ・きりたんぽ汁
      ・牛乳

       ぶりは、出世魚です。成長すると名前が、かわっていきます。
      ワカシ→ワカナゴ→イナダ→ワラサ→ブリとなります。
       きりたんぽは、秋田県の郷土料理です。お米をすりつぶして
      細い串に巻きつけて表面をあぶり焼きにしてあります。
      今日は、醤油味の汁に、きりたんぽを入れました。体があたたま
      る料理です。 
      

11月27日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・あんかけ焼きそば
      ・もずくスープ
      ・あべかわ芋
      ・牛乳

       もずくは、とてもきれいな暖かい海でしかとれない貴重な
      食べ物です。沖縄県産です。
       あべかわ芋は、揚げたさつま芋にみたらしのタレをからめて
      きな粉をまぶしました。

11月26日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      『主食と主菜のリザーブ給食』
     ・ご飯またはミルクパン
     ・豚肉のごまフライまたは鯵のごまフライ 
     ・ジャーマンポテト
     ・かき玉汁
     ・牛乳

       今日は主食と主菜が選べるリザーブ給食です。
      主食は、ご飯またはパン  
      主菜は、豚肉のごまフライまたは鯵のごまフライから事前に
          選んでもらいました。
      リザーブの結果は、ご飯187人  パン183人
           豚肉のごまフライ250人 鯵のごまフライ120人でした。
      楽しく食べている写真を載せましたのでご覧ください。
      

11月25日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ごまご飯
      ・和風ハンバーグ(大根おろしがけ)
      ・野菜炒め
      ・さつま揚げとごぼうの炒め煮
      ・牛乳

       和風ハンバーグは、鶏肉、長葱と豆腐をたっぷり使った
      ヘルシーなハンバーグです。大根おろしをかけて食べます。

11月22日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・かてめし
      ・鯖の味噌煮
      ・呉汁
      ・花みかん
      ・牛乳

       かてめしは、白ご飯に味つけした具を混ぜたものです。
      栄養バランスのとれた混ぜご飯です。
       呉汁とは、大豆をすりつぶしたものを「呉」といい
      呉を味噌汁を入れたものを「呉汁」といいます。
      大豆の栄養が、たっぷりとれる汁物です。
      呉汁に入っている『さつま芋』は、2年生が学級農園で
      栽培したものです。

11月21日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ジャコマヨトースト
      ・ポークビーンズ
      ・ホットサラダ
      ・牛乳

       ジャコマヨトーストは、マヨネーズ・白ごま・醤油・味噌
      白ワインを合わせてソースを作ってパンに塗り、チリメンジャコ
      とチーズをのせてオーブンで焼きました。和風ピザといった
      ところです。

11月20日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・焼き魚(ほっけ)
      ・じゃが芋のそぼろ煮
      ・もやしのナムル
      ・牛乳

       ほっけは、白身でくせがなく脂肪分の豊富な魚です。
      鮮度が落ちるのが早いため開いて干物にすることが多いです。
      じゃが芋のそぼろ煮のじゃが芋は、素揚げしてから具と混ぜて
      います。

11月19日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マーボー豆腐丼
      ・レタスと玉子のスープ
      ・ポップビーンズ
      ・花みかん
      ・牛乳

       ポップビーンズの豆は、大豆です。
      大豆には、たんぱく質の他にカルシウムやビタミン、食物繊維
      も多く含まれています。

11月16日(土)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・梅若ご飯
      ・じゃが芋の煮物
      ・茶わん蒸し
      ・ニギスの磯辺揚げ
      ・牛乳

       茶わん蒸しといっても給食では茶わんで蒸すことができない
      のでアルミカップに入れて蒸しました。
      具は、鶏肉・椎茸・かまぼこ・えび・三つ葉を入れました。

11月15日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・キムチチャーハン
      ・五目汁ビーフン
      ・キャンディーポテト
      ・花みかん
      ・牛乳

       キムチは韓国の漬け物です。発酵食品なので乳酸菌やビタミン
      が豊富です。腸をきれいにしてくれる働きもあります。
      キムチチャーハンは児童に人気の献立です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧