朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

11月 8日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・麦ご飯
      ・五目きんぴら
      ・豆あじの唐揚げ
      ・ごま汁
      ・花みかん
      ・牛乳

       ごま汁は具だくさんの味噌汁に、すりごまをいれたものです。
      ごまにはセサミンが含まれています。
      ごまのセサミンは、強力な抗酸化作用で活性酸素を抑えてくれ
      ます。

11月 7日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・きな粉あげパン
      ・肉団子ときのこのスープ
      ・いかときゅうりのスイング
      ・姫りんご
      ・牛乳

       きな粉あげパンは、人気の献立です。
      きな粉は、炒った大豆を粉にしたものなので、大豆の栄養が
      詰まっています。砂糖は食後すぐにエネルギーにかわるので
      早く疲れをとることができます。運動した後に食べるとよいです。

11月 6日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・帆立ご飯
      ・秋色しゅうまい
      ・豚汁
      ・煮ナムル
      ・牛乳

       帆立ご飯には、帆立貝柱が入っています。帆立のダシがきいた
      贅沢なご飯になりました。
       秋色しゅうまいの具は、豚肉・豆腐・椎茸・玉ねぎ・生姜と 
      人参です。人参の赤で秋色をだしました。

11月 5日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★
 
      ・五目うどん
      ・天ぷら(ちくわとかぼちゃ)
      ・揚げワンタンのせサラダ
      ・牛乳

       てんぷらは江戸時代から食べられている日本料理です。
      竹輪は1/4本 かぼちゃは1/48個 に切って天ぷら衣を
      つけてひとつずつ揚げました。
      サラダの揚げワンタンは、ワンタンの皮を短冊に切って揚げて
      います。サラダにのせるとサラダが一層美味しくなります。
      児童に人気です。
 

11月 1日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・チキンライス
      ・コーンチャウダー
      ・コールスロー
      ・チーズケーキ
      ・牛乳

       チーズケーキは、給食室での手作りです。材料は、小麦粉
      生クリーム・卵・砂糖・クリームチーズ・ヨーグルト・レモン汁
      です。材料をあわせて混ぜてカップに入れてオーブンで焼くだけ
      美味しく焼き上がりました。

10月31日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・バターロール
      ・パンプキングラタン
      ・ビーンズサラダ
      ・トマトと玉子のスープ
      ・オレンジジュース

       今日は【ハロウイン】そこでかぼちゃ料理です。
      かぼちゃは、肌や粘膜を保護し眼の働きをよくします。
      また体の免疫力も高めてくれます。風邪予防のためにも
      かぼちゃを食べましょう。

10月30日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ひじきご飯
      ・きすの香味天ぷら
      ・さつま芋の天ぷら
      ・いなか汁
      ・花みかん
      ・牛乳

       きすは、脂肪が少なくやわらかい魚です。
      天ぷらに適しています。今日は天ぷら衣にパセリと唐辛子を
      混ぜました。これで天つゆがなくても美味しく食べられます。

10月29日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・コッペパン
      ・カレーマッシュ
      ・とろみワンタンスープ
      ・かぼちゃのチーズ焼き
      ・牛乳

       かぼちゃの黄色は、かぼちゃに含まれているカロテンの色
      です。カロテンは体の中でビタミンAにかわります。
      そして眼の働きをよくし病気への抵抗力をつけてくれます。
      他にもかぼちゃには、腸をきれいにする食物繊維も沢山含ま
      れています。

10月28日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・さんまのピリ辛丼
      ・根菜煮
      ・すまし汁
      ・甲斐路
      ・牛乳

       さんまは、青魚と呼ばれる魚です。他に鰯・鯖・鮭なども
      青魚です。青魚は、血液の流れをよくして生活習慣病を予防
      する働きがあります。
      川口小学校では、川口中学校分の給食も調理しています。
      コンテナに積み込んでトラックで運んでいます。
      今日の写真は、その様子です。

10月25日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ミルクパン
      ・チキンカツ
      ・ミックスソテー
      ・ごまめナッツ
      ・えのきと小松菜のスープ
      ・牛乳

       ごまめナッツは、いりことアーモンドを砂糖醤油でからめて
      白ごまとグラニュー糖を混ぜたものです。 

10月24日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・鶏ごぼうご飯
      ・松風焼き
      ・秋なすの味噌汁
      ・茎わかめのジャコ炒め
      ・牛乳

       なすは一年中出回っていますが、秋のなすは実がやわらかい
      ので、とても美味しいです。
       なすの皮の紫色は、アントシアニンという色素です。
      この色素は、巨峰や紫キャベツにも多く含まれています。
      疲れ目に効果があるなど眼の働きをよくします。
      また、コレステロールを下げる働きもあります。
      なすの皮は体によいので、今日は、なすの皮を縞々に残して
      味噌汁に入れました。
      

10月23日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・スパゲティペスカトーレ
      ・野菜スープ
      ・スイートポテト
      ・マスカット
      ・牛乳

       ペスカトーレは、魚介をトマト味で煮こんだソースです。
      パスタとからめて食べます。イタリアの料理です。
       スイートポテトは、秋のデザートです。

10月22日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・手作りふりかけ
      ・焼き魚(はたはた)
      ・豆腐のカレー煮
      ・花みかん
      ・牛乳

       「はたはた」は、秋田県でよく食べられている魚です。
       脂が多い割には、さっぱりとしていて、とても美味しい魚
       です。
       ただ骨が多いので、児童が食べられるか心配でしたが、
       どの学年もとてもよく食べていました。
       一年生も「はたはた美味しかったよ」と言っていました。
       また高学年は、頭から丸ごと食べていました。

10月21日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マーボー豆腐丼
      ・中華玉子スープ
      ・きびなごの唐揚げ
      ・甲斐路
      ・牛乳

       きびなごはイワシの仲間で、体長12cm位の魚です。
      写真を御覧ください。片栗粉をつけて油で揚げました。
       今日のマーボー豆腐は、八丁味噌で調味しました。  

10月18日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・アップルトースト
      ・コーンシチュー
      ・パリパリアーモンドサラダ
      ・飲むヨーグルト

       りんごは一年中売られていますが、旬は秋です。
      そこで旬のりんごを甘く煮てシナモンをふってパンの上に
      のせて焼きました。
      りんごはペクチンが多いので腸の働きを整える作用があります。

10月17日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・きつねおにぎり
      ・おきりこみ
      ・鮭の幽庵焼き
      ・金時豆の甘煮
      ・牛乳

       おきりこみは、群馬県の家庭料理で平たい麺を使った
      煮込み料理です。
       幽庵焼きは、和食の焼き物のひとつで、魚や鶏肉を醤油
      みりん・酒・ゆずを加えたつけ汁に漬けて焼いた料理です。  

10月16日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・秋の彩りご飯
      ・鯵の石垣揚げ
      ・のっぺい汁
      ・甲斐路
      ・牛乳

       石垣揚げとは、天ぷら衣に黒ごまと白ごまを混ぜて具材を
      揚げた料理です。石垣のように見えることから、この名がついて
      います。
       のっぺい汁は、とろみのついた汁もののことです。肉・豆腐類
      野菜が入っているので栄養のバランスがとれた汁です。 

10月15日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・味噌ラーメン
      ・ベイクドポテト
      ・いかの松笠煮
      ・みかん
      ・牛乳

       味噌ラーメンは、給食のカップが小さいので、麺とスープが
      別出しです。スープの中に麺を入れて食べます。
      ベイクドポテトは、じゃが芋を蒸かしてからバターと塩を振って
      オーブンで焼きました。

10月11日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・切干大根ご飯
      ・豆あじの唐揚げ南蛮漬け
      ・じゃが芋の味噌汁
      ・白いんげん豆の甘煮
      ・牛乳

       豆あじは、10cmから15cm位のあじをさします。
      カラッと揚げて南蛮だれをかけました。頭から丸ごと食べて
      ください。カルシウムがしっかりとれます。
      ご飯に入っている切干大根にもカルシウムが豊富です。

10月10日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マーガリンパン
      ・オムレツ
      ・ポトフ
      ・きのこスパゲティソテー
      ・みかん缶
      ・牛乳

       ポトフは、フランスの家庭料理です。肉と野菜をじっくりと
      煮こんだ料理です。今日は、ウインナーも入れました。
      給食のオムレツは、ふわふわ・とろとろのオムレツは作ること
      ができません。それは、しっかり火を通さなければならない
      からです。85度以上を確認しています。
      
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧