配色
文字
学校日記メニュー
委員会活動
9月7日(火) 2学期1回目の委員会活動がありました。自分の役割について真剣に考...
中休み 保健委員会の活動
5月20日(月) 保健委員が、中休みに委員会の仕事をしています。仕事内容は、...
代表委員会の活動
中休みに、体育館で1年生を迎える会の準備をしています。役割分担に従って、協力し...
くすの木ラリーの紹介集会
10月14日に行われる「くすの木ラリー」についての紹介集会がありました。 「くす...
代表委員会の集会
15日(木)代表委員会の集会がありました。代表委員会がこれからやっていくことなど...
飼育栽培委員会
飼育栽培委員会では地域運営協議会の中島さんをお迎えして一緒に活動を行いました。花...
児童集会
今日は、2学期最後の児童集会でした。前半は音楽委員会の伴奏で「サンタが町にやって...
なわとび週間
2週目に入りました。なわとびギネスの種目が新たに3種目増えました。皆さん頑張りま...
2月9日からなわとび週間が始まりました。今年度から、なわとびギネスも始まりました...
給食美化委員会発表
本日の全校朝会では、校長先生のお話の後に給食美化委員会から発表がありました。 内...
8の字チャレンジ
12月12日の昼休みに、8の字チャレンジが行われました。 全体ベスト3 1位6年...
本日の児童集会は、児童会から、廊下や階段の歩行についての発表がありました。 高嶺...
後期委員会紹介
10月11日〈木)の集会は「後期委員会の紹介」でした。 新しい委員長さんが、委員...
図書委員会活動
本年度本校は 図書館事業推進校のため 教育センターから図書委員会にアドバイザーの...
栽培委員会の活動2
短い時間でしたが、子どもたちも一生懸命雑草を汗をかいてとりました。 こんなに花壇...
栽培委員会の活動1
7月7日(木)の委員会活動では 学校の花壇の草取りをしました。 地域のガーデニン...
代表委員会から
代表委員会が中心となっペットボトルキャップを集めることになりました。 自分たちが...
「これは何でしょう?」集会
◇本日の集会は、「これは何でしょう?」集会です。幕を半開きにして、ものを飛ばしそ...
理科栽培委員会 飼育委員会 集会委員会の活動の様子です。
学校便り
学年便り
子育て支援
教育課程
学校運営協議会
小中一貫教育
保健室
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2025年8月
RSS