授業の様子から(3年 音楽)
- 公開日
- 2019/02/06
- 更新日
- 2019/02/06
副校長の日記
2月6日(水)
3年生の音楽の授業を参観しました。
音楽は、「あいさつのうた」から始まります。先生と歌であいさつを交わした後、「喜びの歌」に合わせて体を動かします。曲調をよく聞いて、手や足を動かすことで、自然とメロディーが体の中に入っていくようです。
今日の歌唱は「未来への一歩」です。「旋律の動きに気を付けて歌おう」と言うめあてを確認した後、CDを聞いて曲調をつかみます。2回目は、旋律の音の高さに合わせて手を動かしてみます。音の低い、高いを意識しながら手を動かす姿がありました。
リコーダーでは「ファ」の指使いを学習しました。
「温かい息を吹き込むように」
という先生の声かけに、子供たちも指使いと息の吹きこみ方に気を付けながらリコーダーを吹いていました。最初は上手に音が出なかった子もいましたが、先生のアドバイスを聞きながら一生懸命練習していました。最後は教室中に、優しい「ファ」の音色が響いていました。子供たちは全身を使って音楽を楽しんでいます。