社会科見学(5年)3
- 公開日
- 2018/11/02
- 更新日
- 2018/11/02
副校長の日記
11月2日(金)
精米工場でも、一番強調されていたことが、安全でおいしいお米を届けることでした。不純物が混じらないようにセンサーで異物を見分けて取り除く機会を見せていただき、お米を袋詰めするまでにいくつものチェックがあるということを改めて理解できたようです。最後に、玄米、胚芽米、白米の食べ比べもありました。お昼を食べたばかりの子供たちでしたが、3つのご飯をおいしそうにパクパク食べていました。玄米や胚芽米は初めて食べた子が多かったようですが、
「おいしい!」
「甘みがある!」
など、好評でした。係の方から、お米のおいしさについて聞かれたときも、一番人気が胚芽米でした。普段は、おかずと一緒に食べることが多いと思いますが、何もつけないごはんがこんなにおいしく感じたのは初めてかもしれませんね。
頭も、そしてお腹もいっぱいになった見学となりました。
5年生は総合的な学習の時間でコメ作りに取り組んでいます。また、家庭科でもご飯を炊く学習があります。今日学んだことを、これからの学習にしっかりと活かしていきたいと思います。