転入、やまゆり教室、SSWのお問い合わせは登校支援室直通へお願いします。

登校支援室直通 042-663-3216

お知らせ


<注 意>
●お子様の送迎の際、校門を出る時は左右の確認を十分に行い歩行者や車に注意するよう安全第一でお願いいたします。

●本校は年間を通し、地域・一般の方への公開はしておりません。

●3月24日(月)〜4月4日(金)までの予定についてNEW4
・3/24(月)・・・午前授業、小6準備登校終、給食なし、下校時刻12:50
・3/25(火)・・・午前授業、修了式、給食なし、下校時刻11:30
・3/26(水)
 〜4/4(金)春季休業

子ども見守りシートの活用について
子どもは、学校・家庭・地域で見せる様子は違っています。違っていて当然です。だからこそ、子どもに関わる大人が「あれ、おかしいぞ」「いつもと違うぞ」と気になったとき、学校と家庭が情報を共有する方法として「子ども見守りシート」を活用しましょう。 いじめ等に合っているのではないかなど気になったときに活用しましょう。

子ども見守りシートの活用方法(クリック)
子ども見守りシート記入用紙「気になるお子様の変化は1つのサイン」(クリック)

●インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症等に係る出席停止及び登校届け出について
・インフルエンザ、新型コロナウイルス等の感染症は、学校保健安全法において蔓延防止と予防のために出席停止扱いになります。出席停止期間は欠席扱いになりません。医師から感染のおそれがなく、「登校にさしつかえない」との診察をいただくまで、登校を見合わせてください。医師の登校許可が出ましたら、「登校届」に保護者が必要事項を記入して学校へ提出してください。医師の証明書・診断書等は必要ありません。

・「感染症に係る出席停止について」の登校届(クリック)

●八王子市〈パブリックコメント〉まちづくりにご意見を
「パブリックコメント」は市が市政に関する基本的な計画や市民生活に大きな影響がある条例などを定める際に、目的や内容を事前に公表し、市民の皆さんから広く意見を募集する制度です。
市は、いただいたご意見に対する計画・条例への反映結果や考え方をホームページなどで公表し、今後の市政運営に活かしていきます。
URL:https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisei/001/002/003/p014724.html

<注意>
●市学校施設課より通知が来ました。各団体でご確認ください。
・通知文を施設開放のページに掲載いたしました。ご確認ください。

●校庭・体育館の使用についてのお願い
・ごみは、必ず持ち帰るようにお願いいたします。
 施設使用申請者及び責任者の方は、最後に使用した場所の忘れ物やごみ等の確認を必ずお願いいたします。
・テニスコートに入った場合は、必ず整備をお願いいたします
体育館等での物品等で破損があった場合は、必ず学校へ報告をお願いいたします。(週明け月曜日9:00〜17:00)
・体育館を使用する場合は、体育館専用(ゴム底)のシューズでの使用をお願いいたします。(ワックスに靴のプラスチック部分が付着し滑りやすくなるため)

●4月の学校施設開放の日時を施設開放のページに掲載いたしました。NEW4
●令和6年度の学校施設利用について
・令和6年度4月からの施設開放利用団体申し込み変更点と学校施設開放の申し込み締め切り日を施設開放のページに掲載しています。

八王子市立高尾山学園へようこそ

本校は、病気や経済的な理由を除き、何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因や背景により、登校したくてもできない児童・生徒のために設立された体験型学校です。また本校は公立の小・中一貫校で、教育課程を特別に組める学びの多様化学校(不登校特例校)です。
東京都には本校の他に調布市、福生市、大田区、世田谷区にも公立の学びの多様化学校(不登校特例校)が設置されています。学び多様化学校は全国で私立を含め35校があります。
不登校児童生徒の支援のあり方に関する文部科学省通知はこちら

―合同見学会のお知らせ―
〇4月22日(火)15時45分開始(15時30分〜受付開始)
〇5月27日(火)15時45分開始(15時30分〜受付開始)
合同見学会の申し込みは、下記の登校支援担当までご連絡ください。

  高尾山学園外観(春)130405.JPG

転入学・やまゆり教室への問い合わせ   登校支援担当 TEL:042-663-3216

視察や研修に関する問い合わせ 自治体・教育委員会関係の方⇒登校支援担当宛  教員や学校関係の方⇒本校校長宛

学校所在地   〒193-0944 東京都八王子市館町1097-30  TEL:042-666-9325/FAX:042-664-9600

アクセス    JR高尾駅南口 3番乗り場より 館ヶ丘団地行きバスで約10分 「穎明館高校前」下車すぐ

学校までの地図は◆こちら◆吹出(クリック)橙.png

教育委員会からのお知らせ

英語音声教材

『えいごでどういうの?』
How do you say this in English?

フォトニュース

八王子市内小中学校の出来事を写真付きで紹介しています。

表示項目はありません。

今日の給食