新型コロナにかかわる連絡は今後も一斉メール及びこのホームページを使用します。引き続きこのホームページをご覧ください。
学校日記の最新記事 「みんなが輝く みんなで輝く」
コロナ対応のための学校行事の変更について(学校だよりからの転載)
1学期の予定について(感染状況によって変更もあり得ます。定期的にこのホームページーをご参照ください。)◇始業式・全校朝会・全校集会などは、体育館では行わず、校庭での実施か、テレビなどを通した実施とします。
◇日光移動教室や遠足などの行事は、感染対策をとりながら、できるだけ実施していきます。
◇運動会は、1学期ではなく10月23日(土)に開催予定です。
☆本校のコロナ対策三原則は、下記をご参照ください。
コロナウィルス対応特設コーナー(主な配布文書はこのページ左側の「ご家庭へのお便り」をご覧ください。)
第九小学校のコロナ対策の原則について二度目の緊急事態宣言も発出されました。今回のコロナ禍は長期化することが予想されています。
第九小では、以下の3項目をコロナ対策の原則と考えています。
ご不明の点やご意見がありましたら、学校までお問い合わせください。
☆コロナウィルスへの感染を防止する。
→この原則を受け「不特定多数の大人と子どもとの交流機会を減らす。」ことや、マスクの着用ルールの徹底、校内の消毒などに努めています。
☆人権や個人情報を守る。
→この原則を受け、全校朝会などで子ども達への指導を行っています。また感染にかかわる個人情報は原則として開示できません。
☆通常の教育活動をできるだけ維持する。
→この原則を受け、普段通りの学習活動にできるだけ近づけるため、授業時数の確保や安全な形での移動教室・社会科見学の実施などに努めています。
八王子市立第九小学校 学校教育目標

八王子市立第九小学校HPへようこそ
本校は今年創立148周年を迎え、地域・家庭と共に歩む伝統ある学校です。通学が三世代以上にわたるご家庭も多く、家庭・地域の皆さんに支えられた学校です。「学校日記」で様々な教育活動を紹介してまいりますので、ご覧ください。
「九小行事・小中一貫教育」には特色ある教育活動が紹介されています。「PTA・地域とともに」では本校ボランティアの方々の紹介をしていきます。
給食写真は「学校日記」の「給食」に載っています。