八王子市立第二小学校 校歌
1 | 2 | 3 |
光がいっぱい あふれるところ | 燃えたつ健康 わきたつ希望 | なかよく勉強 なかよく遊び |
ながれる浅川 のびゆく文化 | 焼けても芽を出す いちょうのように | みどりの肩組む 高尾を仰ぐ |
機織る町の 八王子 | まけずにやりぬく この気風 | 心も揃う 八王子 |
われらの第二 よい学校 | われらの第二 自主の意気 | われらの第二 よい学校 |
あすの日本の 力がそだつ | いつもたゆまず はてなく進む | 栄のその名を あげようわれら |
校歌制定の背景
昭和36年7月14日、新校歌制定委員会が発足した。何回か検討を重ね、児童の詩や作文の募集の呼びかけを行い、題材集めを進めた。その後、旧音楽専科の紹介で、詩は勝承夫氏、曲は平井康三郎氏に依頼することに決定した。 ◇勝承夫氏(作詞) 東京都出身、東洋大学卒。作品には「うたの町」「小ぎつね」「かすみか雲か」などがある。 ◇平井康三郎(作曲) ドイツ古典派、作品には「平城山」「九十九里」などがある。 昭和37年3月15日、新校歌発表会を校庭で行い、翌16日には、南校舎3階3教室打ち抜きの講堂において、新校歌の発表会が行われた。 2年後の昭和39年10月16日には、PTAが5年間積み立てた資金によって、グランドピアノを購入した。その披露を兼ねた演奏会が行われ、校歌の作曲者である平井康三郎氏とその子息の丈次郎氏を招き、子息のピアノ演奏会、作曲者自身の指揮による児童の校歌斉唱も行われた。当時のPTAだよりには「平井父子の指揮・演奏による本校児童の校歌斉唱は、満場を魅了し尽くした」と記し、PTA会員の一人は、「校歌斉唱は平井父子の指揮・演奏で引き立ち、すばらしかった。私たちも合唱練習したいと思った」と書いている。 この校歌の作曲者の直筆楽譜及び作詞者の直筆歌詩は、現在も校長室に飾られている。
旧校歌をふりかえる
1 | 2 |
緑色深き 多賀の森 | 體をきたへ 智を磨き |
神鎮まれる 宮近く | 道をいそしむ 同胞が |
歴史も長き 光営の | 誠実 カ行 共同の |
誉を負へる 第二校 | 教のもとに 睦み合い |
心一つに 手をにぎり | 僥まず行かば やがて見ん |
誓ひし友は 千五百 | 高嶺にすめる 月の影 |
(昭和12年3月卒業の記念アルバムより) 旧校歌は、作詞・作曲者共に不明である。