gakkou.jpg

特色ある教育活動のご紹介

片倉台小学校の特色ある教育活動をご紹介いたします。なお、ここでご紹介しているのは、活動のごく一部です。詳しい内容をお知りになりたい方は、お問合せください。また学校見学も随時行っております(学校見学を希望される場合は、事前にご連絡をお願いいたします)。

読書活動を通して学力向上を図る

tokushoku2.jpg

年間を通して、組織的な読み聞かせ活動を実施し、学力の向上を図ります。写真は、保護者による読み聞かせの様子です。

tokushoku1.gif

栽培活動を通して思いやりの心を育む

tokushoku3.jpg tokushoku4.jpg

縦割り班活動で班ごとに栽培活動を実施。また、年間を通して学年ごとに菜園活動を実施しています。写真は縦割り班活動による学校花壇への花苗植えの様子(写真左)と5年生の田植えの様子(写真右)です。

基礎学力の向上

tokushoku.jpg

個における習熟度に応じた授業を実施しています。写真は算数の授業の様子です。

tokushoku6.gif

小中一貫教育の推進

 

片倉台小学校では、主に由井中学校、由井第二小学校、由井第三小学校と9年間を見通した小中一貫教育を行っています。中山中学校とは、1年に1回の交流を通して小中一貫教育を行っています。

保健活動を通した健康的な生活習慣作りと健康認識の向上

tokushoku8.jpg tokushoku9.jpg

保護者の理解・協力を得ながら、健康な生活習慣作りや歯磨きカレンダーの取り組みを実施しています。写真は、保護者の協力を得た保健授業の様子(写真左)と3・4年生用の健康生活表(写真右)です。

安全意識を高め、命を守る

tokushoku10.jpg tokushoku11.jpg

子どもたちの安全意識を高め、自らの命を守るために、セーフティ教室や着衣水泳を全学年で実施しています。写真は5・6年生の着衣水泳の様子です。

地域・PTAと協働して子どもを育む

tokushoku12.jpg tokushoku13.jpg

写真は、地域・PTAと協働した子どもたちの活動の一例です。PTAの協力のもと、子どもたちが自分たちでデザインしたおみこしを制作しています(写真左)。完成したおみこしを地域の夏祭りで担いでいるところです。(写真右)

地域・PTAと連携して子どもを守る

tokushoku14.jpg tokushoku15.jpg

地域・PTAと協働して、交通安全や防犯活動に取り組んでいます。写真は、地域の交通安全協会の方と連携した1年生の歩行訓練の様子(写真左)とPTAによる新学期の交通安全指導の様子(写真右)です。