このポストは、昭和36年から小峰商店というところにおかれていたものです。新しいポストにかえることになったので捨てようとしたら、城山小の先生が「そのポストをぜひください。」と言ったので、学校に置かせてもらったそうです。昔は校内ポストとして使っていたそうです。今は体育館の前で、静かにみんなを見守っています。
このポストは、近くの商店にあったポストを新しい四角いポストに変えるため、そのままこのポストを捨てるのはもったいなくて、城山小学校に寄付してくれたそうです。もらったときは2年生が郵便の勉強をするために、郵便ごっこをして使っていたそうです。子供どもが要望することを書きポストに入れるとその要望したことが先生たちに伝えられその手紙を読んでくれる。というふうに使っていたそうです。たとえば二十分休みをもっと長くして下さい!とか・・・。その要望は先生は聞き入れてくれなかったらしいです!右の画像は雪の降ってる時にとった写真です。松ノ木に重なって綺麗でしょ!