石川中学校

2025/04/03 12:43 更新
3校舎に虹.JPG
航空写真
小学生練習体験について 石川中学校サッカー部では、小学生(小学6年生対象)の練習体験を随時受け付けています。参加希望の方は、石川中学校に電話にてお問合せください。(問い合わせ先:042-691-6881 担当:佐藤)

1月25日(土)
第18回 東京都ユース(U-15)サッカーリーグ(1月開幕中学生交流リーグ)
リーグ第二節 VS 杉並区立井草中学校
【前半】1−0 【後半】1−0 【total】2−0 WIN
第二節の1月リーグは、練習試合でも対戦したことのある杉並区立井草中学校との試合でした。試合開始からロングボールやショートパスを多用し、相手を崩しにかかりましたが、しっかりとした守備にゴールが奪えない時間が続きました。
中央に人数を多く配置する相手に対し、どのように攻略するかが試合のカギでした。前半20分、FKを技ありのゴールで先制はできたものの、流れの中から追加点をあげられず前半終了。
ハーフタイムで修正して、後半はサイドからの攻撃を多くし、ゴールを果敢に奪う攻撃ができていました。フィニッシュ精度が悪く、追加点を挙げることができない時間が続きましたが、後半20分にゴール前のこぼれ球を冷静にコースに決め、待望の追加点。
そのまま2−0でタイムアップ。今回の試合でも、たくさんの課題が抽出できました。
次節に向けて改善していきましょう。25日(土)は、日高市立高麗川中学校(埼玉県新人大会3位)との練習試合があります。応援よろしくお願いいたします。
IMG_3196.jpg
IMG_3203.jpg

1月13日(月祝)
第18回 東京都ユース(U-15)サッカーリーグ(1月開幕中学生交流リーグ)
リーグ第一節 VS 明治大学付属八王子中学校
【前半】1−0 【後半】0−0 【total】1−0 WIN
昨年度から参加している東京都ユースサッカーリーグが、今年度も始まりました。初戦の相手は、同じ第7支部で新人戦都大会出場の強豪明大八王子中でした。
15時kick offの日が傾き始めている寒い中の試合でした。前半からプレッシャーをかける石川中に対し、テクニックでかわす明大八王子。なかなか石川中の流れがつかめずに苦しい試合展開でした。
土のグランドのため、ボールがイレギュラーするピッチコンディションにパスミスやコントロールミスが目立つ試合でした。
その中、LSHの選手がペナルティエリア外から思い切ったミドルシュートが風に乗ってゴールに突き刺さり先制点。
後半は、相手の猛攻に防戦一方でしたが、GKを含むDF陣が集中を切らさずに無失点で試合終了。課題が多く残る試合でしたが、その中でも勝ち点3をとることができたのは大きな成果だと思います。
また、ハーフタイムや試合終了後は、選手たちだけで声を掛け合ってミーティングをし、キャプテンを中心に課題を抽出と改善をチーム全体で共有していました。
都大会を経験し、さらに良いチームになるために選手主体で頑張っています。
IMG_3176.jpg
IMG_3181.jpg

1月6日(月)
2025管公学生服強化交流試合in山梨
今年最初の試合は、昨年末にも行った山梨遠征でした。
関東の新人戦上位校の強豪チームが参加するこの大会に、石川中学校も東京都を代表して参加してきました。
午後からは雨が降り寒い中でしたが、強度の高い試合が経験できました。山梨県中体連の先生方、対戦してくださったチームの方々ありがとうございました。
【1試合目】 石川中A 1−0 石和中A(山梨県1位) WIN
【2試合目】 石川中B 1−4 石和中B(山梨県1位) LOSE
【3試合目】 石川中A 3−0 取手一中(茨城県3位)WIN
IMG_3146.jpgIMG_3155.jpg
IMG_3148.jpgIMG_3159.jpg

2025年1月5日(日)
新春多摩川マラソン&初蹴り
明けましておめでとうございます。新年の活動は、毎年恒例の多摩川マラソンとミニゲーム大会を行いました。
毎年、豪華賞品をかけて多摩川を走ります。箱根駅伝に負けない熱い戦いが今年も見られました。
マラソン後は、学校に移動してミニゲーム大会!!保護者の方々も参加しての総当たり戦は、白熱した戦いでした!!
選抜に選ばれている選手たちは不在でしたが、中体連選抜でも頑張っている報告がありました。
夏の選手権大会に向けてよいスタートを切れました!!
IMG_3131.jpgIMG_3124.jpg
IMG_3130.jpgIMG_3141.jpg

12月21日(土)
練習試合
VS 川崎市立長沢中学校    【25分×2本】 0−0 0−0
VS 川崎市立宮前平中学校   【25分×2本】 1−0 1−1
2年生主体で挑んだ練習試合は、神奈川県川崎市の強豪2校との対戦でした。
新人大会からの課題「アタッキングサードからの崩し」をテーマに、複数で攻撃にかかわるためにはどのようにすればよいかを考えさせました。
まだまだ身体能力(スピード・キック力)の個の力で得点する場面が多いため、複数が関わりながら相手を崩した得点を奪えるように頑張っていきましょう。
試合を組んでいただいた長沢中学校・宮前平中学校、ありがとうございました。
IMG_2846.jpg
IMG_2847.jpg

12月21日(土)
練習試合
VS 八王子市立楢原中学校
VS 八王子市立いずみの森義務教育学校・八王子市立打越中学校 合同チーム
VS 八王子市立七国中学校
1年生主体で挑んだ練習試合では、守備「プレスの強さ・身体を張って防ぐ」をテーマに、失点しないためにはどのようにすればよいかを考えさせながら試合をすすめました。
UKリバストンの小学生も4人参加してくれました。普段蹴り慣れている4号球とは違い、5号球の大きさ、重さに苦戦はするものの、中学生相手にたくさん走り守備に貢献してくれました。
これから先のサッカー人生で、カテゴリーの違いはあまり関係ありません。世界では、高校生年代で代表入りしている選手もいます。
どんどんチャレンジして、向上心を持って頑張ってほしいと思います。来年度の入学が楽しみです。
IMG_2855.JPG

12月14日(土)
山梨県強化大会U-14
VS 山梨市立山梨南中学校 
【前半】1−0 【後半】0−0 WIN
VS 甲府市立甲府東中学校
【前半】2−1 【後半】0−0 WIN
初めて、都外への遠征として山梨県強化大会に参加しました。当日は八ヶ岳からの北風が強く吹く寒い中、山梨県に遠征に行きました。
秋季新人大会で出た課題を修正するべく、山梨県の強豪チームを相手に『アタッキングサードからの崩し』をテーマに実施しました。
特に、FWに縦パスが入った後の動き出しと優先順位を意識させ、ゴールを奪うためのプレー判断を追求しました。
選手たちは、より前への意識が高まり、相手が嫌がるプレーが出ていたと思います。
今回、お誘いいただいた山梨県中体連の関係者の方々ありがとうございました。
1月6日(月)にも、山梨遠征を予定しています。頑張りましょう!
IMG_2832.jpg
IMG_2833.jpg
IMG_2835.jpg

12月7日(土)
秋季新人大会東京都大会 3位決定戦
VS 都立大泉中学校
【前半】0−1 【後半】0−0 【Total】0−1 Lose
駒沢第二競技場で行われた3位決定戦(勝者には、夏季選手権大会シード権がもらえる)は、惜しくも0−1で敗戦してしまいました。
前半の早い段階で左サイドを崩され、低いクロスを右サイドで待っていた相手FWがフリーでシュート。
その後は、選手同士で話し合い、修正し、自分たちの得意とするボール保持からゴールに迫るも、なかなかゴールを奪うことができませんでした。
大泉中の守備の堅く、最後までゴールを決めることができずタイムアップ。
悔しい敗戦になりましたが、選手たちはここまでよく戦い抜きました。今大会、7支部大会を含め様々なチームと対戦し、多くのことを学んだ秋季新人大会でした。
この経験を糧に、夏季選手権大会に向けて日々のトレーニングを頑張っていきましょう!!
IMG_2694 2.JPG
IMG_2722.JPG
IMG_2697 2.JPG

12月1日(日)
秋季新人大会東京都大会 準決勝
VS 多摩大学目黒中学校
【前半】0−1 【後半】0−0 【Total】0−1 Lose
上柚木競技場で行われた準決勝の相手は、過去に優勝経験もある多摩大学目黒中学校との対戦になりました。
勝利すれば、夏の都大会出場権が獲得できる大切な試合に、選手たちは気合いが入っていました。
前半7分に、右サイドを崩され、放たれたミドルシュートは、風に乗って石川中ゴールに吸い込まれました。今大会初失点。
しかし、選手たちは慌てることなく、11人がピッチ中央に集まり、失点の確認と切り替えるような声かけを自分たちで行っていました。
前半終了間際や後半立ち上がりは、石川中学校のペースでチャンスを作り出し、ゴールに迫るもタイムアップ。
準決勝は惜しくも惜敗しました。
試合後には涙を流す選手が多く悔しさが会場中に伝わりました。
しかし、まだ終わりではありません。3位決定戦が12月7日(土)に駒沢第二競技場9:30kickoffで行われます。
3位になれば、夏の都大会出場を決めるとシード権が獲得できます。
気持ちを切り替えて、勝利を目指して頑張りますので応援よろしくお願いいたします。
IMG_2642.jpg
IMG_2643.jpg
IMG_2644.jpg
IMG_2647.jpg
IMG_2652.jpg

11月30日(土)
秋季新人大会東京都大会準々決勝
VS 練馬区立三原台中学校
【前半】0−0 【後半】0−0 【延長】2−0 WIN
ベスト4をかけた戦いは、苦しい試合展開でした。相手の堅い守りに、なかなか得点が奪えない状況が続き、焦りが出始めていました。
準々決勝からは、5分−5分の延長があり、両チームとも勝ちたい気持ちが、見ている観客席にまで伝わる程の熱量でした。
ゴールネットを揺らしたのは石川中学校でした。延長前半にコーナーキックから、センターバックの選手が身体で押し込み待望の先制点。自身も大会初ゴール!!
その1分後には、右サイドを崩し左サイドに展開。右サイドからのボールをダイレクトで中央へ折り返し、走り込んだ選手がダイレクトシュートで2点目を決めました!
突き放しに成功した石川中は、後半も堅い守りを続け、延長まで続いた長い試合を見事制しました。
この勝利で、初のベスト4進出を果たしました!!
次戦はいよいよ準決勝です。
IMG_2632.jpg
IMG_2634.jpg

11月23日(土)
秋季新人大会東京都大会3回戦
VS 海城中学校
【前半】0−0 【後半】2−0 【Total】2−0 WIN
ベスト8をかけた3回戦が、清瀬市にある清瀬内山グランドで行われました。
当日は強い風がふき、ボールがなかなか収まらない状況が続き、苦しい試合展開になっていました。
後半、先取点を取ったのは石川中でした。右サイドの遠い距離からのFKは、そのままゴールへ吸い込まれ1−0
そしてアディショナルタイムには、交代した1年生がファーストプレーで見事に追加点。
最後まで失点をさせない気迫の守備に「絶対勝ってやる!」という強い気持ちが感じられました。
これでベスト8進出です。次戦は、ベスト4をかけて練馬区立三原台中学校との対戦になります。
石川中学校の快進撃はまだまだ続きます。応援よろしくお願いいたします。
IMG_2520.jpg
IMG_2517.jpg
IMG_2524.jpg

11月17日(日)
秋季新人大会東京都大会2回戦
VS 三鷹中等教育学校
【前半】3−0 【後半】1−0 【Total】4−0 WIN
前日の疲労も残る中、2回戦は11月中旬の気候とは思えない暑さに、選手たちも体が重そうな様子でした。
試合開始早々、大会始まって以来初のピンチを招きましたが、GKのファインセーブで難を逃れました。すると、今大会3ゴールをあげているキャプテンのFKで先取点を奪うことに成功。
少し緊張が抜けたのか、いつも通りの石川サッカーができはじめました。追加点は、前半15分。野球からサッカーに転向したLSBが、ペナルティエリア外からのミドルシュート。弧を描いたシュートは右サイドネットに突き刺さり公式戦初ゴール。前半終了間際には、左サイドからのロングスローインを、FWが上手く合わせて前半3−0。
後半は、暑さと疲労で足が止まる場面もありましたが、さらに追加点を加え、4−0で勝利することができました。
この勝利でベスト16
次戦は、11月23日(土)に清瀬内山Bグランドにて、海城中学校(2支部)との対戦になります。
応援よろしくお願いいたします。
IMG_2433.jpgIMG_2436.jpg

11月16日(土)
秋季新人大会東京都大会1回戦
VS 江東区立第二南砂中学校
【前半】2−0 【後半】2−0 【Total】4−0 WIN
都大会が始まりました。選手たちは緊張している様子でしたが、昨年の都大会と同じ会場だったこともあり、立ち上がりから落ち着いて試合に入れました。
先制点は、キャプテンの直接フリーキックがゴールに突き刺さり先取点を奪うと、さらに勢いが増し追加点をあげることに成功。前半を2−0で折り返しました。
後半も勢いは止まらず、終わってみれば4−0の快勝でした。
応援席には保護者の方々や、教職員、引退した3年生など、たくさんの方々が応援してくれていました。 チームコンセプトでもある「応援されるチーム・選手を目指す」に近づけた1日でした。
2回戦は11月17日(日)にVS三鷹中等教育学校と10時30分kickoffになります。次戦も勝利できるようにチーム一丸となって頑張っていきます。
IMG_2410.jpgIMG_2407.jpg
IMG_2417.jpg

11月2日(土)
秋季新人大会7支部大会決勝トーナメント第6代表決定戦
VS 八王子市立中山中学校、八王子市立上柚木中学校、八王子市立鑓水中学校合同チーム
【前半】2−0 【後半】2−0 【Total】4−0 WIN
都大会をかけておこなわれた秋季新人大会7支部大会決勝は、雨天の中実施されました。選手たちは緊張はしているものの、「絶対勝って都大会に出場する」という強い気持ちが感じとれました。
前半20分に中央から崩して先制点をあげると、前半終了間際にコーナーキックからキャプテンのヘディングシュートで追加点に成功。
後半に入っても、サイドからチャンスを作り出しゴールを狙う姿勢がたくさん見られました。後半も2点を追加し4−0で試合終了。見事、3年連続都大会出場を決めました。
東京都大会は、11月16日(土)から始まります。1つでも多く勝ち上がれるように頑張っていきますので、応援よろしくお願いいたします。
IMG_2215.jpg
IMG_2228.jpg

10月26日(土)
秋季新人大会7支部大会 決勝トーナメント2回戦
VS 日野市立日野第四中学校
【前半】3−0 【後半】3−0 【Total】6−0 WIN
決勝トーナメント1回戦はシードとなり、2回戦からでしたが、危なげなく勝利をすることができました。
選手たちは、少し緊張はしているものの、素晴らしいピッチ環境でサッカーができる喜びと、トーナメントというほどよい緊張感の中、試合を楽しんでいました。
残すところ決勝となりました。東京都大会に出場をかけて、全力で戦いますので応援よろしくお願いいたします。
IMG_2058.jpg
IMG_2061.jpg

10月6日(日)
秋季新人大会7支部大会 グループリーグ第5節
VS 町田市立南成瀬中学校
【前半】3−0 【後半】2−0 【TOTAL】5−0 WIN
グループリーグ最終節となる第5節は、リーグ上位の南成瀬中学校との対戦になりました。2ndユニフォームで挑んだ最終節は、引き分け以上で1位通過できる大事な試合となりました。序盤から攻撃的にゴールに向かう姿勢が多くみられ、課題として挙げられていた「ゴールを奪う」という意識が向上したように見られました。
何より、グループリーグを通して失点0で勝ち切れたことはとても素晴らしいことだと思います。GKも含めた守備陣が、「ゴールを守る」ために集中してプレーしていたと思います。
5戦全勝で決勝トーナメントにシードとして出場が決まりました。決勝トーナメントでは、負けてしまったらそこで敗退という厳しい中で、石川中らしいサッカーができるように準備していこうと思います。
石川中学校では、随時小学生の練習体験を受け付けています。ご希望がありましたら石川中学校へご連絡をお願いいたします。なお、休日の試合(練習試合)も体験できますでサッカー部顧問までご相談ください。
IMG_1684.jpg

9月29日(日)
秋季新人大会7支部大会 グループリーグ第4節
VS 稲城市立稲城第五中学校
【前半】8−0 【後半】1−0 【TOTAL】9−0
第4節の相手である稲城第五中学校は、怪我等により10人でした。石川中は、普段スターティングメンバーとして出場がない選手をスタメンに起用して経験を積ませました。
その選手たちが、前半から大量得点を重ね、試合を優位に進めることができました。1年生がハットトリック(3得点)を挙げるなどの活躍を見せてくれました。
次節は、10月6日(日)に町田市立南大谷中学校との最終節になります。しっかり勝ち切ってグループリーグを1位で通過できるように頑張りましょう!!
IMG_1613.jpgIMG_1616.jpg

9月23日(月祝)
秋季新人大会7支部大会 グループ予選第3節
VS 町田市立南大谷中学校
【前半】0−0 【後半】2−0 【Total】2−0 WIN
第3節は、お互いに負けていない同士の戦いになりました。負けられない戦いに、選手たちは緊張している様子で、前半は思うように試合を進めることができませんでした。
テンポよく崩し、ゴールまで運ぶことができているものの、最後のフィニッシュが上手くいかず、おしい場面が続きました。
その中で後半20分、右サイドの高い位置でボールを奪うと、そのままゴールにドリブルしシュートすると思わせ、中で待っていた選手にラストパス。フリーで落ち着いて先制点を挙げました。
また、その直後のCKでは、一度は跳ね返されたものの、再度サイドからセンターリングを、中で待っていたFWが頭で合わせて追加点。
2点を最後まで守り切り、見事3連勝。何より、3戦連続無失点と守備陣も頑張ってくれました。
次節は、9月29日(日)VS稲城市立稲城第五中学校との対戦になります。
暑い中、たくさんの応援ありがとうございました。
IMG_1567.jpgIMG_1575.jpg

9月21日(土)
秋季新人大会7支部大会 グループ予選第2節
VS 和光中学校
【前半】4−0 【後半】2−0 【Total】6−0 WIN
第2節となる試合は、2日後にもリーグ戦を控えているため、ターンオーバー制を用いての試合でした。普段、公式戦に出場する機会が少ない選手を先発メンバーで起用し、自信と経験を積んでほしい狙いで挑みました。
その期待に答えてくれるかのように、選手たちは前半から積極的に攻め、前半で4−0と大幅にリードして試合を折り返しました。さらに後半には1年生が出場し、一生懸命ボールを追いかけ、ゴールを目指して頑張っていました。
石川中学校の強みは、選手層が厚く、誰が出ても全力でプレーしてくれるところです。これを機に、チーム内のスタメン争いも激しくなりそうです。

IMG_1498.jpgIMG_1502.jpg

9月15日(日)
秋季新人大会7支部大会 グループ予選第1節
VS 八王子市立第六中学校・八王子市立横川中学校 合同チーム
【前半】1−0 【後半】2−0 【TOTAL】3−0 WIN
新チームになり最初の公式戦は、緊張からか思うように試合を優位に進めることができず苦戦している様子でしたが、前半終了間際に先制点を挙げると、後半からエンジンがかかり2点追加し、3−0の快勝で第1節を終えることができました。
暑い日の試合でしたが、最後まで走り切り選手たちは頑張っていました。今後、1年生も試合に出場する機会も増えるため、経験をたくさん積んでほしいと思います。都大会出場に向けて良いスタートがきれました。
IMG_1445.jpg

6月29日(土)
夏季選手権大会7支部大会 決勝トーナメント2回戦
VS 日野市立日野第一中学校
2−0 WIN
グループリーグ1位通過し、トーナメント1回戦はシードでした。2回戦からの戦いは、緊張もあり思うようにプレーできない時間帯が続きました。
まだまだ中学生ということもあり、雰囲気を打開するには時間がかかりましたが、前半20分にFKから直接決めると、自分たちのペースになってきました。
前半残り5分の場面で、左サイドをドリブルで駆け上がり、折り返しを決め追加点。
後半は気温も上がり、体力の消耗が激しい中、失点せずに試合終了。結果2−0の快勝でした。いよいよ都大会まであと1勝!! 都大会に向けてチーム一丸となって頑張りましょう。

IMG_0443.jpg

IMG_0448.jpgIMG_0452.jpg

6月23日(日)
小学生体験会 @石川中学校グランド
小学校のクラブチームが、部活動の練習体験に来てくれました。
中学生も小学生と一緒に練習することにより、小学生への気配りや教えてあげるといった、普段中学生同士では経験しない体験ができて、有意義な時間になりました。
小学生も、一生懸命ボールに食らいつき、中学生に負けじと走っている姿に、石川中生も良い刺激になりました。
石川中学校では、いつでも小学生の練習体験をお待ちしております。
詳しくは、学校代表電話にご連絡ください。 本日、練習体験に参加してくれたUKリバストンの選手・コーチ・保護者の皆さまありがとうございました。
IMG_0400.jpg

6月9日(日)
夏季選手権大会7支部大会グループリーグ最終節
VS 八王子市立鑓水中学校
1−0 WIN
グループ予選も最終節を迎え、グループ1位の鑓水中学校との対戦でした。鑓水中学校に勝たなければグループ1位通過ができない、負けられない戦いに、選手たちは緊張しながらも集中して試合に入っていきました。
前半は、高い位置から早いプレッシャーでボールを奪取することができ、決定的な機会を多く作り出していましたが、なかなかゴールを決めることができませんでした。
前半残り5分、左サイドからのCKを頭で合わせて先制点を奪うことに成功。
後半は、攻め込まれる時間帯もありましたが、DFラインも落ち着いて対処し、結果的に1−0の勝利をつかむことができました。
これで勝ち点13でグループ首位になり、決勝トーナメント1位通過が決定しました。
決勝トーナメント1回戦はシードとなり、2回戦からの試合になります。(決勝トーナメント2回戦 6月29日(土)@戸吹スポーツ公園サッカー場)
都大会まであと2勝になりました。チーム一丸となって頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

IMG_0303.jpg

5月25日(土)
夏季選手権大会7支部大会グループリーグ第4節
VS 八王子市立楢原中学校
5−0 WIN
試合開始5分で先制点をあげると、立て続けに得点を重ね前半で5−0で折り返しました。
気温もどんどん上昇する中、交代選手を上手く起用し安定した試合展開をすることができました。
1年生も公式戦に出場することができ、貴重な経験を積むことができました。
次節がグループ最終節になります。現在グループ2位
最終節はグループ1位の八王子市立鑓水中学校との直接対決になります。応援よろしくお願いいたします。
IMG_0134.jpg

5月19日(日)
夏季選手権大会7支部大会グループリーグ第3節
VS 稲城市立稲城第三中学校
0−0 DRAW
数多くチャンスを作りながらも、ゴールが奪えない苦しい時間帯が続く試合でした。なかなかゴールが奪えないことで焦りが見え始め、慌ててシュートをしてしまう場面が多くありました。
上手くいかない試合展開のときこそチーム全体で盛り上げ勝利につなげられるように、次節も頑張りましょう。
IMG_0119.jpg

5月18日(土)
夏季選手権大会7支部大会グループリーグ第2節
VS 八王子市立ひよどり山中学校
7−0 WIN
気温が高く暑い中での試合でしたが、前半の早い時間帯に先制すると、前半で4得点を決め前半を折り返しました。後半は交代選手の活躍もあり、結果7ー0の快勝でした。
IMG_0116.jpg

5月12日(日)
夏季選手権大会7支部大会グループリーグ第1節
VS 八王子市立川口中学校
4−0 WIN
3年生にとって集大成となる夏季選手権大会が始まりました。初戦は緊張してプレーが固く、思うようにプレーできていませんでしたが、後半に先制すると立て続けに追加点を決めることができました。
IMG_0097.jpg