元木小 スローガン
学校・保護者・地域の方々の連携による「チーム元木」で「笑顔があふれる学校」に 〜共育・協育、今日行く〜
[共育・協育] 一人の児童をできうる限り最大限の大人が情報共有して、協力して育てる。 [今日行く] 児童への初期対応・指導・支援は、相手の気持ちに寄り添って、今すぐに行う。
令和7年度1学期始業式で、すてきな教室の話をしました。
みんな顔が違います。 好きなもの、苦手なこと、得意なこと、それぞれ違います。 みんなと、ちょっと違っていても仲間です。 みんな、違っているから面白いのです。 それぞれみんな違っているから、いろいろな新しい発見がたくさんあって、毎日が楽しくなります。 もしもみんなが、全て同じだったら、つまらないかもしれません。
一つの教室には、 元気な子・のんびり屋・まじめな子・ユーモアあふれる子・甘えん坊・ロマンチストなど
いろいろな人がいます。 一緒に過ごすうちに、互いに良い味を出し合って、互いがさらに良くなって、どんどんすてきな教室をつくっていきます。
ここで問題です。 教室は、おいしい〇〇〇〇と似ていると思いませんか。 おいしい〇〇〇〇とは、なんでしょう。 いろいろな材料が入っていて、互いに良い味を出して、どんどんおいしくなるものです。 お肉・ねぎ・白菜・魚・カニ・えび・お豆腐・いろいろな具材が混ざり合って、互いに良い味を出してどんどんおいしくなる。 よせなべです。 教室と、おいしいよせなべって似ていると思いませんか。
おいしいよせなべのように、新しい友達、新しい先生、みんなで力を合わせてすてきな教室・すてきな学校をつくっていきましょう。
今後とも、保護者・地域の方々と連携し「チーム元木」で、すてきな教室・すてきな学校、「笑顔あふれる学校」にしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
|