6年 道徳オリエンテーション
- 公開日
- 2016/04/11
- 更新日
- 2016/04/11
6年
道徳のオリエンテーションを実施しました。
○ 道徳の学習を始める前に
人生には様々な出会いや、出来事があります。ひとの数だけ生き方があります。
「書道」は書の道、「剣道」は剣の道、「道徳」は徳の道について探求する学問です。そして、道徳の学習は、自分自身の「より良い生き方」を考える時間です。
友達の考えを聞いたり、自分自身の生活をふり返ったりする中で、自分にとって 「より良い生き方」を考えて、大切な学びの時間にしていきましょう。
そのためには、一人一人が真剣に考え、意見を言うことが大切です。様々な友達の考えを聞いて「より良い生き方」を見つけていくためにも、自分の考えを出していきましょう。
○道徳の学習では・・・
一、 手をあげて自分の考え・意見を言おう。
道徳の学習に「正解」はありません。何が正しくて、何がまちがっているのか。何が良くて、何が悪いのかを見つけるのは、自分自身です。だから、自分が思ったこと、考えたことは自信をもって、自由に発言していいのです。
二、 クラスのみんなが、自由に安心して発言できるようにしよう。
友だちがいやな気持ちになること、友だちに文句を言うことはやめましょう。 みんなが自由に、安心して自分の意見が言える教室の雰囲気を大切にしましょう。自分の思ったことや考えたことを、自由に言えるクラスは、様々な生き方を認められる、素晴らしいチームです。
三、 友だちの考え・意見を 真剣に聞こう。
様々な考えを知ることで、自分自身の心も広がり、考えが深まります。自分と ちがう考えを受け入れることも、社会で生きていくために大切なことの一つです。
学校教育目標である【豊かな心と思いやりのある子】を育成するためにも、道徳教育の充実を図っていきます。
※道徳のワークシートは、毎回ファイルに綴じて管理します。ご家庭でも見ていただけたら幸いです。