米粉パンをいただきます!!
- 公開日
- 2024/01/16
- 更新日
- 2024/01/16
今日の給食
給食で米粉パンをいただきました。米粉とは、米を細かくくだいて粉にしたもので、昔からお団子やおせんべいなどの和菓子に使われています。
最近は、輸入に頼っている小麦粉の代わりに米粉を使ったパンやケーキなど新しい食べ方が注目されています!米粉を使うことで、日本の田んぼを守り日本の農業を守ることにもつながります。
食料自給率とは、日本人が食べる食べ物のうち、日本で作られたものがどれくらいあるかという数です。私たちが今食べているものは半分以上海外の食料に頼っています。もし戦争や災害で海外の食料が日本に来なくなったら、どうなってしまうでしょう…
そこで、「国民が必要として消費する食べ物はできるだけその国で生産する」という考えの国消国産を行い、海外の食べ物に頼らず、日本でとれたものを食べて食料自給率をアップさせましょう!
その為には、旬の食材を選んだり、地元の食材を選んだり、食べ残しを減らすことが重要です。トマトと豆のスープには、八王子産の「にんじん」「キャベツ」を使いました。残りはとても少なかったです。
米粉パンを食べた感想を1年生に聞いてみました。
「米の風味がする」「米粉パン、最高!」「いつものパンより少し硬め」でした。なかなか食べる機会が少ない「米粉パン」をみんな笑顔でおいしくいただいていました。