図書「読み聞かせ」〜学校図書館にて〜
- 公開日
- 2021/05/16
- 更新日
- 2021/05/16
学習の様子
図書の時間に「読み聞かせ」を行っています。
七国小学校では、図書館司書教諭による「読み聞かせ」を、図書の時間でも行っています。
「読み聞かせ」のねらいは『本に親しむ環境を豊かにし、読書の楽しさを味わえるようにする。』『読書の情報をたくさん提供することで、自分に合った本を選べるようにする。』です。
「読み聞かせ」には、いろいろなスタイルがあります。例えば、
1.おすすめの本の「読み聞かせ」。
2.学級文庫に「読み聞かせコーナー」を作り、その中から本を選んで「読み聞かせ」をする。
3.おすすめの本を「読み聞かせ」の中で何冊か紹介する。
4.「読み聞かせ」の実施ごとに、テーマを決めて本の紹介をする、
等があげられます。また、2,3人のチームで紹介するのも、とても有効です。
実際、子供たちは「読み聞かせ」の充実により、話の聞き方が上手になったり、読書を楽しめる子が増えたりしています。
これからも「読み聞かせ」をはじめ「家庭学習の音読」や「本紹介カード」、「読書記録ファイル」等の読書活動を通して、読書意欲を高め、日常生活において読書活動を活発に行っていきます。
また七国小学校で定期的に行っています『読書週間』にも、つなげていきたいと思います。