学校日記

朝会のお話

公開日
2021/05/11
更新日
2021/05/11

学習の様子

月に1回、火曜日に朝会があります。
昨年度からは、放送室からテレビ朝会を行っています。
今朝は、学校長から、市内全校に配布された「桑都八王子かるた」についての話がありました。かるたを通して、八王子に親しみをもってみてはどうでしょうという内容でした。八王子市の「はちおうじっ子ホームページ」の紹介もありました。放送を聞いた4年生の子供たちが、さっそく放送室に「かるたを貸してください。」と来ていました。今日は、5年生・4年生・3年生が「桑都八王子かるた」を楽しんでいました。

生活指導のお話では、新しい学年になって1か月が経ち、係活動や委員会活動などが動き出した中で、それぞれの役割に「責任」をもって取り組みましょう。という話でした。
もう1つは、緊急車両が交差点でスピードを緩めることがあっても、「歩行者に横断していい」という意味ではなく、「安全確認をしているためにスピードを緩めている」ということを話しました。
大きなけがや命に関わることで出動している緊急車両が、優先して通るということを改めて確認しました。