5月22日の給食
- 公開日
- 2023/05/24
- 更新日
- 2023/05/24
給食室より
献立名
ゆず香り五目ちらし
かつおの竜田揚げ
どろめ汁
ぐる煮
牛乳
四十七都道府県で食べられている郷土料理をつくって食べる、和み献立です。
今月は、高知県の料理をつくりました。
献立の紹介をします。
ゆずの香り五目ずしに使っているゆずは、高知県が生産量日本一です。合わせ酢にゆず果汁をつかい、香りをつけました。
高知県の県魚は、かつおです。4〜5月が旬の魚で、一本釣りをして魚に傷をつけずに釣ります。給食では、角切りのかつおを竜田揚げにしました。
ぐる煮は、大根やにんじん、里芋などの野菜を一緒に煮た郷土料理です。「ぐる」は方言で、「仲間」や「みんな」という意味です。
どろめ汁の「どろめ」とは、土佐の方言で「生しらす」のことです。給食では、みそ汁にしらす干しをいれてつくりました。
写真1:今日の給食
写真2:揚げたてのかつおの竜田揚げ
写真3:ぐる煮