学校日記

5・6年総合「日光発表会」

公開日
2022/09/17
更新日
2022/09/17

今日のできごと

9月17日(土)、1〜2校時に5・6年生は合同で総合学習を進めました。「日光発表会」です。これは、あと9日後に迫った5年生の姫木平移動教室を前に、6年生が日光移動教室での学びを伝え、5年生の宿泊行事の成功に向けてアドバイスをするという学習です。
6年生は、班ごとにテーマを定め、移動教室を成功させるために大切なことを明確に伝えていきます。「時間の使い方」、「感謝の大切さ」、「反応と発信」等々…。発表方法も様々で、クイズ形式、模造紙へのまとめ、寸劇方式など、工夫したやり方で5年生に紐解きます。
発表途中では、5年生への問い掛けもあります。6年生の「感謝をすると、なぜいいのでしょうか?」には、『ありがとうの言葉を伝えると、自分も嬉しくなる』と答える5年生。また、発表終盤で、意見や感想を求めると、「6年生は、移動教室だけでなく、普段の生活でも使えることを具体的に教えてくれました」と返していました。

移動教室という高学年の行事をとおして、6年生が想いを届け、5年生がそれを受け留めるという、総合の時間。2学年が語り合うことで、松が谷っ子の学びは、先輩から後輩へと受け継がれていきます。
9月末、5年生が姫木平に降り立つ頃、長野県には秋色がいちだん広がっていることでしょう。そこで繰り広げられる2日間を大切に過ごし、その成果を、次の学年へと伝え、松が谷っ子ならではの学びをより確かなものにしていきます。