学校日記

3年「農家見学2」

公開日
2022/09/16
更新日
2022/09/16

今日のできごと

農耕機器学習の次には、畑の中に入っての学習です。小谷田氏は、シシトウやナスの畑に案内してくださり、たわわに実った畑の中で、育て方をお話ししてくださいました。
見学の途中、ハチが周りを飛び、思わず身を引く子どもたち。すると小谷田氏は、『ハチに何かをしなければ、さしてくることはありません。そっとしておいてください。』それから続けて、『スズメバチも、農家には大切です。青虫などを食べてくれるので、作物を育てるのに役立っています。』と話してくださいました。
学習の最後は、質問コーナーです。
「台風が来た時、どうするのですか?」『排水路を見て、水がちゃんと流れているかどうかを確かめます。』
「どんなことが大変ですか?」「その時々によって違いますが、実になる作物を育てることが大変です。傷がついたり、病気になったりしやすいからです。」

3年生は、一人の学習を全員で分かり合うところです。誰の質問についてもしっかりメモを取り、自分の学びとしていました。