学校日記

全校朝会(保健朝会)

公開日
2022/09/12
更新日
2022/09/12

今日のできごと

9月12日(月)、今朝は、全校朝会をオンラインで行いました。
講話の内容は、⑴秋の全国交通安全運動、⑵「けがに注意して生活しよう」です。
まず、「全国交通安全運動」ですが、今から74年前に始まりました。戦後、交通量が増加し、事故が増えたことが契機になりで、現在、入学・就職・転居など生活様式が変わる4月と、日が暮れるのが早くなり事故が増える9月に行っているそうです。特に、月曜日と金曜日、時間帯としては朝8〜10時と16〜18時が、発生率が高いとの統計があります。「どうしてその曜日や時間帯に多いのか」と問いかけると、画面の向こうで、周りの子と意見を交わしている様子が映っていました。
続いて、保健指導では、掃除の時間に多い、「けが」について紹介しました。雑巾がけをしていて、お互いにぶつかったり、床に顔をぶつけてしまったりという事例の原因を考えさせました。綺麗にしようと思うあまりに、勢いよく廊下を進んでぶつかる、雑巾を滑りが悪くなって転倒してしまうなど、原因を探れば解決策も生れます。
「床を少しずつ拭く」、「短い距離で」など、小さなことを大切にして、けがや事故を防いでいきます。