学校日記

4年算数「立体の展開図」

公開日
2021/02/25
更新日
2021/02/25

今日のできごと

今日、4年生は、立方体の展開図を考える学習をしています。算数習熟度別担当者から手元にひとつの立方体が手渡され、子供たちは、はさみを取り出し、思い思いに切り開いていきます。すると、そこにはひとつの展開図があらわれます。
学習は、ここからが始まりです。「いったい何種類の展開図ができるか、考えてみよう」。この言葉と共に、目の前には、6枚の正方形が並びます。まず、試しに作ってみて、いざ、組み立てると、「うまく完成した」「あれっ、これじゃ、できないよ」との声が上がります。子供たちは徐々に完成を目指して気持ちが高まります。手元の四角形をじっと眺める子、席を離れ、教室後方のロッカーを正方形のマス目に見立てて、頭の中で考えを深める子、等々。試行錯誤の上、4階の算数教室では、8種類を見つけることができました。目的をもち、見通しをもちながら、解決に向けて努力する姿を、これからも大切にしていきます。