セルフ スタディ システム
- 公開日
- 2012/01/09
- 更新日
- 2012/01/09
お知らせ
1月より、下記の通り、通学時間が長い部活動所属生徒について、職員会議時のセルフスタディシステム(居残り対応)を行います。これは通学時間が長い部活所属生徒が職員会議時に図書室で自習を行う制度です。
記
1.目的 ・通学時間が長い部活所属生徒の再登校における安全確保。
・時間の有効活用と学習意識の向上。
2.対象 職員会議後に部活動がある生徒で、
・学区外から通学している生徒
・学校から自宅までの距離(道のりではなく直線距離)が、
概ね800m以上ある生徒。
・学校長、人材活用委員会が居残り許可を必要と認める生徒。
(例 直線距離は800m以下だが、道のりが800m以上)
3.実施日 ・職員会議があり、ボランティアが1〜2名が確保できる場合
のみ。
★ボランティアの方の都合で、居残りが当日中止となる場合
もあります。
4.担当 ・保護者や学習指導のボランティア1〜2名
5.場所 ・図書室のみ。
6.学習内容 ・読書又は教科書、ワーク、プリント教材、問題集、参考書等
を活用して自主的に学習します。
おしゃべり、寝る、遊ぶ、何もせず時間を過ごす等、積極的
な学習意識が見られない場合は居残り許可を取り消し、下校
させます。また、翌月からのセルフスタディは認めません。
7.きまり (1) 集合時刻、終了時刻等を守りましょう。
(2) 図書室では各自で用意した学習用具で自主的に学習する。
おしゃべり、寝る、遊ぶ、何もせずに時間を過ごす等は
不可です。
(3) トイレは4回の西トイレを使用、トイレ以外での退出は
不可です。
(4) 学習は再登校の時間の5分前に終了、机上やイスを
整理整頓する。
(5) セルフスタディ中はボランティアの方の指示にしたがい、
勝手な行動は不可です。
★申込書は1月16日(月)頃に部活顧問が配布しますので、対象の生徒で
参加希望者は部活顧問に申し出て下さい。
文責 進路指導主幹 奥村