学校運営協議会からのお知らせ
令和7年度 稲作体験
田んぼの草取りの様子(学運協 古田より)
7月6日(土)朝9時半頃から、田んぼの草取りを実施しました。6月の田植えから1か月弱で、苗の周りに水草が沢山生えており、田んぼに入って草取りをしないと良い稲になりません。例年は先生方と地域ボランティアの皆さんで草取りをしていましたが、今年は帝京八王子中学校の生徒達と上川口小の全校児童、保護者の皆さんにも参加頂き、みんなの力を合わせて、全ての田んぼの水草を取りました!
次回7月26日(土)9時から田んぼの草取りを予定しております。より多くの保護者と地域の皆さんのご参加をお待ちしておりますm(_ _)m
田植えの様子(学運協 古田より)
6月14日(土)朝9時から、前日の全校田植えに続いて、大人の田植えを実施しました。今年は地域の皆さん、先生方、保護者、OB、OGと北高探究部、大学生ボランティアに加えて、帝京八王子中の生徒達にも参加いただき、70名を超える方にご協力頂きました!上川口小の稲作体験が、学校と地域の枠を超えて、協力の輪が広がりつつある事を大変嬉しく思います。
次回7月5日(土)は学校公開の中で、10時半過ぎから子ども達と田んぼの草取りを予定しております。より多くの保護者と地域の皆さんのご参加をお待ちしております。
田んぼの代かき作業の様子(学運協 古田より)
6月1日(日)朝9時から、地域の皆さん、先生方、保護者と子ども達含めて30名弱の方にご参加いただき、田んぼの代かきを実施しました。今年はお米の価格高騰の影響もあり、色々な物が値上がりしていますが、上川口小の稲作体験は学校と地域を繋ぐ大変良い活動なので、学運協としても全面的に応援していきます!
6月10日(火)は全校田植え、6月14日(土)は大人の田植えを予定しております。より多くの保護者と地域の皆さんのご参加をお待ちしております。
令和6年度 稲作体験
12月14日(土)新米試食会の様子
晴天の下、稲作活動に協力頂いた皆さんと新米試食会を実施しました。かまど炊きの新米はとても美味しく、校長先生のウインナーと副校長先生の豚汁の他、各自持ち寄りの差し入れもあり、皆さんお腹一杯になりました。上川口小の稲作体験は、学校と地域を繋ぐ良い活動なので、来年もより多くの皆さんに参加頂きたいと思います!