情報モラル教育
- 公開日
- 2025/08/31
- 更新日
- 2025/08/31
豊かな心、人間性の育成
8月29日(金)
ランチルームにてラインみらい財団の協力のもと、6年生が情報モラル教育を行いました。
まず初めに、友達から「嫌だな」と感じる言葉を選びました。
「まじめだね」「おとなしいね」「一生懸命だね」「個性的だね」「マイペースだね」
人によって、感じ方が違うことを実感していました。
次に、友達からされて「嫌だな」と感じることを順に並べて、話し合いました。
「すぐに返事がない」
「なかなか会話が終わらない」
「知らないところで自分の話題が出る」
「話をしている時に携帯・スマホを触っている」
「自分が一緒に写っている写真を公開される」
これも、人によって感じ方が異なることに気付くことができました。
さらに、その感じ方の違いによって生じるトラブルについても考えました。
「楽しいコミュニケーション」のために、どのようなことに気を付けていけばよいかそれぞれが考えていました。日常生活においても、SNSでのやり取りにおいても、「自分の思いが正しく伝わっているか」「相手がどう感じているか」「相手が嫌な思いをしていないか」等を考えながらコミュニケーションをとっていくことが大切なのではないでしょうか。