TOPICS
科学教育センター
-
7.12 センター講座3(電子顕微鏡)3
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
科学教育センター
自分でお気に入りの標本を選び、真剣にスケッチをしました。実際の生き物の標本と、1...
-
7.12 センター講座3(電子顕微鏡講座)2
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
科学教育センター
電子顕微鏡の順番が来るまで、青と赤のグラスをかけて10万倍に拡大された画像を立体...
-
7.12 センター講座3(電子顕微鏡講座)1
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
科学教育センター
この「電子顕微鏡講座」は日本電子(株)様のご厚意により実現したものです。光学顕微...
-
7.12 センター講座3(プログラミング2)2
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
科学教育センター
先生にアドバイスを受けたり、友達同士教え合ったりしながら、対戦型など楽しいゲーム...
-
7.12 センター講座3(プログラミング2)1
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
科学教育センター
プログラミング講座(第二回)では、もし◇◇なら〇〇する。という命令を使って楽しい...
-
7.12 センター講座3(わくわく理科実験)2
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
科学教育センター
風を送ったり、坂道を転がしたり自分で作った作品を、様々な方法で動かし独特の動きを...
-
7.12 センター講座3(わくわく理科実験)1
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
科学教育センター
今回の「わくわく理科実験」は、幾何学おもちゃを作って遊ぼうという活動でした。3人...
-
7.5 センター講座2(プログラミング1)
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/07
科学教育センター
プログラミング講座1では、Scratchの基本的な使い方を学んだあと、一人一人、...
-
7.5 センター講座2(わくわく理科実験)
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/07
科学教育センター
わくわく理科実験では、色の三原色と光の三原色について学んだあと、回折格子シートを...
-
7.5 センター講座2(ダンゴムシとワラジムシ)2
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/07
科学教育センター
実験の結果を、すぐにデータシートに入力し、グループ内でデータを共有して話し合いを...
-
7.5 センター講座2(ダンゴムシとワラジムシ)1
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/07
科学教育センター
ダンゴムシとワラジムシの比較、観察実験では、細長いレールの上で、それぞれを動かし...
-
6.28 センター講座1(生き物講座:ヌマエビ)
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
科学教育センター
「生き物講座:ヌマエビ」ではスライドを見ながら、ワークシートに書き込むことで飼育...
-
6.28 センター講座1(生き物講座:アルテミア)
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
科学教育センター
「生き物講座:アルテミア」では、海水の入ったペットボトルに、アルテミアの卵を入れ...
-
6.28 センター講座1(生き物講座:プラナリア)
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
科学教育センター
「生き物講座:プラナリア」ではプラナリアの特徴や飼育の仕方を学びました。体が二つ...
-
6.28 センター講座1(プログラミング1)
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
科学教育センター
「プログラミング講座」では、Scratchを使って、スプライトを移動させたり、コ...
-
6.28 センター講座1(わくわく理科実験)
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
科学教育センター
今日の「わくわく理科実験」は、万華鏡を作って、光の反射や変化を楽しみました。
-
-
-
-