教育委員会からのお知らせメニュー

教育委員会からのお知らせ

上川口小学校で稲刈り作業を実施(令和4年10月4日)

公開日
2022/10/17
更新日
2022/10/17

学校フォトニュース

 秋晴れのもと、上川口小学校の全児童が学校近くの里山(上川の里)で稲作体験の一環として稲刈り作業を行いました。この活動は、地域の里山を利用し、平成29年から保護者や地域の方々の協力のもと行われている郷土学習です。
 6月3日に高月清流米の苗を植えてから123日間。きれいな水と太陽の日を浴びた稲穂は、黄金色に輝き、頭が重く垂れ下がっていました。今回指導していただいた地域の方によれば、今年の稲は6年間で一番良い出来で、お米は大体1俵ほどにもなる見込みです。
 高学年が鎌で稲を刈り、低学年がその稲を運搬、先生や保護者、地域の方々が結束し、乾燥のための稲掛けを行いました。最後に、落ち穂拾いを行った子どもたち。さわやかな笑顔で達成感に満ちた稲作体験となりました。
 子どもたちは「田植えから稲刈りまで体験し、お米ひと粒ひと粒の大切さが分かった。自分たちで作ったお米を食べるのが楽しみ」などと話していました。
 今回収穫した稲は、天日干し後、今月中旬に、足踏み脱穀機と唐箕(とうみ)を使用して脱穀、精米を行い、来月以降に給食で提供される予定です。

href="https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/kyoiku/002/013/index.html"_blank">学校フォトニュース(八王子市ホームページ)