昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

今日の給食

9月30日(金)
<今日の献立>
・ビビンバ
・わかめスープ
・くるみ黒糖
・みかん
・牛乳

*ビビンバの『ビビン』は、混ぜる、『バ』はご飯という意味です。
そぼろの中に、たっぷりのみじん切りにした切り干し大根がはいっています。
画像1 画像1

今日の給食

9月29日(木)
<今日の献立>
・ごはん
・のりのつくだ煮
・さばのからあげ おろしソース
・じゃがいものそぼろに
・牛乳

*のりのつくだ煮は、さとう・酒・しょうゆ・みりんのほか、今日はくきわかめがはいっています。
*秋は、さばがおいしい季節です。
画像1 画像1

今日の給食

9月28日(水)
<今日の献立>
・ソフトフランスパン
・ポテトとほうれん草のグラタン
・オニオンスープ
・温野菜のごまソースかけ
・牛乳

*オニオンスープは、ベーコンとたまねぎをじっくり炒めて作りました。たまねぎの甘みがでています。

画像1 画像1

今日の給食

9月27日(火)
<今日の献立>
・セルフゆかりおにぎり
・さけの塩焼き
・豚汁
・こまつなの煮びたし
・牛乳

*よく手を洗って自分でのりを巻いて、おにぎりにして食べます。
*豚汁は、煮干しでだしをとりました。煮びたしは、けずりぶしでだしをとってつくりました。
画像1 画像1

今日の給食

9月26日(月)
<今日の献立>
・きのこのカレーライス
・きゃべつのピクルス
・もも缶のヨーグルトかけ
・牛乳

*ピクルスとは、酢を使った洋風の野菜の保存食です。学校では、野菜も調味料も一度火に通しているので、酸味も少なく食べやすくなっています。
画像1 画像1

今日の給食

9月22日(木)
<今日の献立>
・セルフフィッシュバーガー
・ボイルキャベツ
・ジャーマンポテト
・コーンとたまごのスープ
・牛乳

*メルルーサという白身魚を、小麦粉、たまご、パン粉をつけて、学校で揚げました。
キャベツと魚をパンにはさんで食べます。
画像1 画像1

今日の給食

9月21日(水)
<今日の献立>
・きびごはん
・とりにくの味噌焼き
・五目きんぴら
・ピオーネ(ぶどう)
・牛乳

*なめたけは、えのきだけを酒、さとう、しょうゆ、みりんで、煮て作りました。
画像1 画像1

今日の給食

9月20日(火)
今日の献立
・ふきよせおこわ
・とうふの真砂揚げ
・味噌汁
・プルーン
・牛乳

*ふきよせおこわのふきよせとは、落ち葉が木枯らしにまって、ふきだまりに集められている様子をいいます。暑さ寒さも彼岸までというように一気に涼しくなりました。旬のくりが入っています。
*真砂揚げとは、小さい砂という意味で、食材を刻み、つぶしたとうふと片栗粉をつなぎとして、油であげたものです。
画像1 画像1

今日の給食

9月16日(金)
<今日の献立>
・お赤飯
・いかのあずまに
・いりどり
・紅白煮豆
・牛乳

*9月19日(月)は、敬老の日で祝日です。敬老の日は、長い間社会のために尽くしてきた高齢者を敬い、長寿を祝う日なので、今日はお祝い献立にしました。
画像1 画像1

今日の給食

9月15日(木)
<今日の献立>
・スパゲッティミートソース
・コールスロー
・ミニマロンケーキ
・牛乳

*秋の味覚のくりを使ってマロンケーキを作りました。生くりを甘く煮て、つぶして生地にねりこんであります。
画像1 画像1

今日の給食

9月14日(水)
<今日の献立>
・メキシカンライス
・チリウインナー
・ビーンズサラダ
・巨峰(ぶどう)
・牛乳

*メキシカンライスは、カレー粉とパプリカ粉が入っています。パプリカ粉は、辛くない唐辛子を乾燥させたもので、おもに色づけに使われる香辛料です。
画像1 画像1

今日の給食

9月13日(火)
<今日の献立>
・カレー丼
・ニギスの磯辺揚げ
・肉じゃが
・牛乳

*今日のニギスは、高知県でとれました。体長15センチほどで、水深100〜200メートルほどにいます。ニギスという名前は、キスに姿、形が似ているところからついたといわれていますが、キスとは全然ちがいます。とてもおいしいです。
画像1 画像1

今日の給食

9月12日(月)
<今日の献立>
・五目うどん
・つきみだんご(きなこ、みたらし)
・きぬかつぎ
・みかん
・牛乳

*今日は十五夜です。丸いお月さまがみえそうな、よい天気です。きぬかつぎは、さといもです。皮をむいて、塩をかけて、食べます。

*十五夜は、中秋の名月ともいわれ、月が一番美しく見える日だといわれています。
お月見の日には、すすきを花びんにさして、これからの収穫を祈ります。五穀豊穣に感謝して、収穫されたお米のお団子をお供えしたのが由来といわれています。
また、別名「芋名月」ともいい、さといもなどの芋類の収穫をお祝いします。
画像1 画像1

今日の給食

9月9日(金)
<今日の献立>
・麻婆どん
・あげじゃが
・レタスとたまごのスープ
・プルーン
・牛乳

*プルーンは、生でたべられる時期が少ないくだものです。鉄分が多いので、貧血予防になります。皮ごとたべられる、さわやかな味です。ご家庭でもこの時期に、ぜひ味わってください。


画像1 画像1

今日の給食

9月8日(木)
<今日の献立>
・ごはん
・ほっけのひらき
・さつま汁
・ひじきの煮物
・牛乳

*さつま汁は、さつまいもが入った鹿児島県の郷土料理です。秋は、さつまいもがおいしい時期です。

*今日から、おぼんが新しくなりました。大切に使ってください。
画像1 画像1

今日の給食

9月7日(水)
<今日の献立>
・ココアあげぱん
・肉団子ときのこのスープ
・ピオーネ(ぶどう)
・牛乳

*ココアあげぱんは、学校で作りました。高温で揚げるのがポイントです。
ピオーネは、黒色で、大粒の種なしぶどうです。甘くて、おいしいです。
画像1 画像1

今日の給食

9月6日(火)
<今日の献立>
・パエリア
・じゃがいもと白いんげんまめのポタージュ
・ミニミートローフ
・りんごジュース

*パエリアはスペインの米料理です。
画像1 画像1

今日の給食

9月5日(月)
<今日の献立>
・そぼろごはん
・きのこ入りけんちん汁
・あげボールの甘辛煮
・巨峰
・牛乳

*きのこのおいしい季節になりました。けんちん汁には、しめじとしいたけがはいっています。
画像1 画像1

今日の給食

 今日から二学期の給食が始まりました。ご家庭での食育にご活用いただければと思います。
9月2日(金)
<今日の献立>
・あんサンド
・卵雑炊
・パリパリアーモンドサラダ
・牛乳
 *たまご雑炊は、市の防災課からいただいたアルファ化米を使用しています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31